No.56293 母の人格の変化は認知症?
No.56293は質問(相談内容)です。
返信する
No.56293:母の人格の変化は認知症?[べにこ]ID:jqyVNT7S 2013/12/15 00:17
82歳の母と二人暮らしです。
父はなくなりましたが、まったく認知症ではなかったので、
母のおかしな言動でどうしたらよいかわからない状態になっています。
そして私自身、難病を患い殆ど体力がない状態で、限界なため、
長文ですが相談よろしくお願いします。
母がおかしくなったのは父の死後、最初は配偶者をなくしたあとのショックのようなものかしら?と思っていましたが、私に対する言葉での攻撃が激しく、
だんだん認知症かな?と思うようになりました。
ちなみに本人は認知とはまったく認めたくないようです(これは当たり前のこと?)
その時その時で言っていることが変化していって、
こちらもその都度、本気になって聞いていたので、疲れてしまいました。
最初は「この家は崩れる」、崩れるような家だとは思いませんが、今はそれは言わなくなりました。
「生まれ故郷に帰りたいのよー」(家も土地もないので諦めたのか?)
「あんたとは一緒に住みたくない」(一日に何度も)
その他、私が具合が悪くて動けないのにもかかわらず、
「本がたくさんあるのはどうするの!」
「机の上の書類を片付けろ!」
などと、普通に言うのではなく、大声でしかも怒鳴り続けます。
その他、車の中で急にキレる、
ペットにごはんをあげすぎていると怒鳴る、
スーパーのレジで金額が多すぎると(私に対して)怒鳴る、
車の中から飛び降りたい、と怒鳴る、
など、特に金銭的なことなどは異常にけちになり、私に対して怒鳴る、
と暴言が続いていましたが、
最近では、食器棚の中に汚れた食器が入っていたり、
ガスに火がついていなく、ガス漏れしている(何度も)
とても食べられない食材の組み合わせで料理をして平然としている、
食事の用意をしなくても平気(昼ご飯、夕食がなくても平気)
からだが痛い、年取ったといいながら、掃除などえんえんと何時間もしていて平気、
午前3時はもう朝だから洗濯機をまわす、家族が眠れなくても平気、
洗濯物は「空気中の湿気が入るから」とすべてのものにアイロンをかけないと気がすまない、
洗濯用洗剤は一滴でいいと、洗剤を殆ど使わない、
頭をめったに洗わないので、枕カバー、シーツが悪臭がしても平気と、
数え上げたらきりがないのですが、おかしなところはたくさんありすぎますが、
体力だけはまだあるのか、自分はまったくぼけていない、
従って、支援も援助も必要ない、家事は全部自分でできる、
そして、挙げ句の果ては、家から追い出される、追い出そうとしている、
老人ホームに行けと言った、殺したいのか?などと、
病院に行くようになど、と言うと、ものすごい反撃がかえってくるので、
怖くて言えない状態です。
母が急にキレたり、暴言がひどかったり、大声で怒鳴られ続けたりすると、
私は本当に具合が悪くなってしまい、体力的にも精神的にも限界です。
認知症のはじまりなのか、それとも精神病なのか?とも思いますが、
家族は私一人しかおらず、病気である娘をここまで攻撃するのは一体なんなんだろう?と
思いますが、本人を病院に連れて行くことが不可能なので、
ここに書かせていただいた次第です。
追伸、私が家にいない間に家具をひきとってもらう電話をどこかにかけていて、
突然、家具をひきとってもらったり、
家の中の物を売る、と言って勝手に業者にひきとってもらったり、
気がつくと、食器や台所用品を処分していて、食器やお箸がなくなっている、など、
家の中のものを処分することが始まってしまいました。
本人は「これもいらない、あれも邪魔」だと言うことです。これも認知症の症状でしょうか?
発言一覧
以下、No.56293の質問に対する回答です。
- ◆56293: 母の人格の変化は認知症? [べにこ] ID:jqyVNT7S 2013/12/15 00:17
- ├◇56296: Re: 母の人格の変化は認知症? [黄色のトマト] ID:EW95Sfzn 2013/12/15 10:07
- │└◇56300: Re: 母の人格の変化は認知症? [黄色のトマト] ID:EW95Sfzn 2013/12/15 10:19
- └◇56313: 認知症ではなくても、高齢により脳が変化するのです。 [ベランダ] ID:wopw3fsQ 2013/12/15 23:05
返信する
No.56296:Re: 母の人格の変化は認知症?[黄色のトマト]ID:EW95Sfzn 2013/12/15 10:07
お母さんはもうかなりのご高齢ですか。
年齢にもよりますが、もしそうでなければ、これを認知症と言われたら世の中は認知症だらけになると思いますが…
認知症が少し入ったにしても周辺症状を抑えるにはやはりこれは役に立つ考えだと思うので、あなたの相談を読んでの、第一印象、気づいたことを書いてみますね。
たとえば私のよく知っている老人世帯の家族は夜早い代わりに朝三時から一日が始まっています。だから、二世帯住宅ながら、生活時間はは全く別だとか。親は三時から四時に朝食、自分が起きるころ(六時半)は家のことすべて完了。半日のずれだそうです。。(聞いたときは私も驚きましたが・・笑)
問題はべにさんに配慮しないというか、かえって困らせようとしている行為にあるのではないでしょうか。
べにさんのどこかに大変不満を感じているか、これまで自分の伴侶と一緒に支えてきた難病のべにさんを自分一人で支えていくことへの不安が出てきているとか、そのようなことはないのでしょうか。
年齢も関心も別のところにありそうですが、そのあたり相互の悩みもあるのでしょう。母娘の話し合いはうまく進まない状況ですか?
お医者さんに相談する前にできれば、親子なのでどこかで共通点は見つからないかしら?
お父さんが亡くなられているのですから、二人になりましたね。二人の生活をどうしたいのか、話し合いませんか…・という風に。
お互いが自己主張を続けていてそれで生きづらくなっているようにふと感じましたので…・。
返信する
No.56300:Re: 母の人格の変化は認知症?[黄色のトマト]ID:EW95Sfzn 2013/12/15 10:19
82歳でしたね。読み落と、ごめんなさい。
私の例を挙げた早起き老人はやはりそのような年齢でしたが。
同居の家族は水道の閉め忘れ、時には鍋の焦げ付けに気づかない、など目撃しても、認知症というよりも、年相応のおとろえ・・・との判断で自分が気を配るようにしていたそうです。度重なると、さすが、「いらっ〜」とするとは言っていました(汗)でも、何とか乗り切れたような。
返信する
No.56313:認知症ではなくても、高齢により脳が変化するのです。[ベランダ]ID:wopw3fsQ 2013/12/15 23:05
脳の中の前頭葉という部分は理性などを司る部分だそうですが、
高齢により、この前頭葉が枯渇してしまい(つまりスカスカになってしまう)、
本来の機能を果たせなくなってしまうそうです。
82歳だとのことですので、さもありなん、と思っています。
理性とは、人の気持ちがわかる力、他人様に迷惑をかけてはいけないと思う配慮、
みんなと仲良くしたいと思う心だと、私は思うのですが、歳を取るとそこのところが
失われていくようです。
昔から、がんこジジイとか、いじわるばあさんとかいましたよね?
歳を取るということはそういう感じになるということだと思います。
昔だったら、脳の一部が枯渇してしまった高齢者は、
その前に他の臓器の不全によって亡くなってしまっていたから、
ここまで大変な介護問題にはならなかったけど、
医療の進歩、介護の進歩、栄養の進歩によって、生かされているのです。
出生率は一向に上がらないし、いまどき100歳なんて当たり前です。
まずは気にしないこと、ご自身の神経を太く持つこと、
この母は私がいなくても、何とか生きていくって達観視することが必要です。
どうぞ、図太いお気持ちを持ってください。