No.45580 介護の方針について

No.45580は質問(相談内容)です。

返信する
No.45580:介護の方針について[みぃちゃん]ID:8yT1vgJk 2012/01/02 18:45
一人暮らしの実母が老人性うつと診断され、
家事が一切できなくなりました。
実子は姉妹ふたりです。

それぞれの家の状況は、


夫と子ども一人(19歳)夫婦共働き
夫の親は母親のみで遠方で一人暮らし(近くに親戚あり)
実家と同市内に住んでおり車で約30分の距離

妹(私)
夫と子ども二人(高校生と中学生) 夫婦共働き(夫は単身赴任中)
夫の親は父親(心臓の持病あり)母親(うつ病10年)の二人暮らし
実家とは別の市内に住んでおり車で約2時間の距離


母親の様子がおかしい、と最初に気付いたのは姉で、
病院に連れて行ったのも姉です。
検査では身体的には問題なく、孤独感からのうつだろうとのこと。

同一市内に住んでいて実家からも近いことから、
その後も姉が主導権を握り、
介護認定の申請手続きや病院の付添いなどもしてくれました。

姉は一人暮らしの母のことが心配らしく、
毎日実家に通って食事の用意などもしているようなので、
私もやはりできることは手伝いたいと思い、

家庭の状況や実家までの距離を考え、毎日通うことは無理だけど、
病院の付添いなどであれば仕事を調整してできるから・・・と申し出、
通院の予定や現在の母の状況、主治医と打ち合わせていることなどがあれば
教えてほしいと言いました。

しかし、私の何がいけなかったのか、姉は
「仕方なく世話をするという気持ちならノータッチで結構!」と、
病院の予定その他、全く教えてくれません。


うちの状況としては、
主人の両親ともに持病があり、急に呼び出されることがあること
(現在夫が単身赴任中なのでその時の対応は私がします)

夫には妹が二人いますが、皆遠方に嫁いでおり、
将来的に夫の両親がどちらか一人になった場合、
うちに引き取る必要があること

などから実母をうちで引き取ることはできません。


自分の母親(うつ病)の介護経験がある主人にこのことを相談すると、

お姉さんは自分と同じように実家に通ってほしかったのかもね。
でも(家庭の状況から考えて)うちが通うのも現実問題無理だろう?
付添を申し出たんだから気にすることはない。
時々様子を見に行ってあげたらいいのでは?

お姉さんも今は一生懸命だろうけど、
毎日通うなんてこと何ヶ月も続けられないでしょ。
お母さんが余命を告知されているならまだしも
身体は特に問題ないんだから、長期戦のつもりで考えた方がいい。

一人暮らしが心配なら施設の入所も検討して、
申込みは早くした方がいいいと思うけど・・。

と、いたって冷静な態度でした。

その後、姉には
「いまの状態が続くとあなたの肉体的、精神的に良くないので
施設入所も考えてみては?」
というメールを送りましたが返事がありません。

うちは施設入所も積極的に考えていますが
姉は在宅介護にこだわりがあるようです。

夫は、
姉のことは気にせず、私のペースでできることをすればいい
と言ってくれますが、

病院の予定などが全く分からず、
いまできることといえば、たまに顔を出すくらい?

でも今の状況だと、実家で姉と顔を合わせたとき
姉に対してどういう接し方をしたらいいのかわからず
実家に行くタイミングも考えてしまいます。

何か良いアドバイスがあれば教えてください。

発言一覧

以下、No.45580の質問に対する回答です。

 45580: 介護の方針について [みぃちゃん] ID:8yT1vgJk 2012/01/02 18:45
 ├◇45582: Re: 介護の方針について [ねこねこ] ID:VstH00LO 2012/01/02 20:37 評価
 │└◇45586: Re: ねこねこさんへ [みぃ] ID:8yT1vgJk 2012/01/02 21:48 評価
 │ └◇45590: みぃさんへ [ねこねこ] ID:VstH00LO 2012/01/02 22:34 評価
 ├◇45594: Re: 介護の方針について [かえる] ID:6nrJprGZ 2012/01/02 22:55 評価
 │└◇45605: Re: アドバイスありがとうございます [みぃ] ID:8yT1vgJk 2012/01/03 20:14 評価
 └◇45725: Re: 介護の方針について…(報告です) [みぃ] ID:8yT1vgJk 2012/01/09 10:56 評価
  └◇45734: Re: 介護の方針について…(報告です) [ねこねこ] ID:JUPLxPXO 2012/01/09 21:33 評価

返信する
No.45582:Re: 介護の方針について[ねこねこ]ID:VstH00LO 2012/01/02 20:37
ご主人様の言っていることは的を得ていると思います
兄弟で連帯をとって介護というのはなかなか難しかったりします
兄弟のうち一人がメインになりその人のやりやすい方針でやることになりがちではないでしょうか?
 施設はですね利用してみたり、見学してみるとわかると思うのですが入所した人にとって必ずしもいい環境となることはない場合もあるのですよ

ごはんがあまりおいしくなかったり(笑)、あとは国の指導でお風呂なんかは週に2回入れればいいということで施設側の人員やシフトを廻すために週2回しか入れないところも多いのです
高級有料施設でさえ3回入らせています!と胸を張って書いているところもあるくらいで・・・・^^;
 
それから国の指導で外への外出は家族同伴でないとだめな場合がほとんどなのですね
事故が起こってしまうと加入している保険が下りないからだそうです

施設でお友達が出来る方はまだいいですが、施設内で孤立してしまった場合、職員は仕事で忙しいために話し相手等にはなかなかなる余裕もありません

出来ることも制限されますし、入居はとても辛いものとなる場合もあるでしょう

病院での療養治療入院も然りです

ある程度そういうことがお姉さまはわかってらっしゃるのかもしれませんね


今はお姉さまにまかせてみたらいかがですか?

ときたま顔を見せてあげて話を聞いてあげて、大変だねぇとうなずいてあげたり、小額でもお金を包んであげたり・・・

ちょっとした買い物を手伝ってあげたり、お姉さまが自由が出来るように少しの間見守りをしてあげたりするのもいいかもしれませんよ

いくら一人で頑張るといっても長期戦になった場合、必ず本当に助けて欲しい場面が出てきます

一晩でいいから預かって欲しい・・・ちょっと旅行に行きたい・・・

病院通いが一人では連れていけない誰か助けて欲しい

有料や介護保険制度ではカバーしきれない時間帯や日に兄弟が手を差し伸べてあげるとたぶんとても感謝されると思います

距離を置くのではなく、適度な距離をとりつつお姉さまの愚痴や考えを聞いてあげるというだけでも助けになります

そのときにお姉さまに『いつもありがとうお姉さんがいて助かる』と一言でいいからねぎらいの言葉を言ってあげるといいかもしれません

ご主人様はとてもよくわかっていらっしゃるようなのでご主人様にも何かあったら相談してみるとよいアドバイスをもらえると思います

色々と気を使うと思いますが兄弟の仲が壊れぬようにうまくやっていってください

介護を堺に兄弟仲が壊れてしまうというのもよくあります

大変でしょうけどお体ご自愛ください

返信する
No.45586:Re: ねこねこさんへ[みぃ]ID:8yT1vgJk 2012/01/02 21:48
アドバイスありがとうございます。

今の姉は、母の突然の変化に「何とかしないと!」
という気持ちでいっぱいいっぱいで余裕がないからでしょうか、
姉の思うように動けない私にイライラして
少し冷静さを欠いているようにも思えます。

ねこねこさんのおっしゃるように
今はこのまま姉にまかせてみるのもよいかもしれません。

姉には「いつもありがとう、お姉さんがいてくれて助かる」
と伝えようと思います。


今、私ができることは
ある段階で姉が「自分一人では無理!」と気づいたとき、
速やかに対応できるように準備をしておくことでしょうか。

ねこねこさんのおっしゃるように
すべてが良い施設であるとは限りませんので
私も自分の居住する地域の施設に見学に行くなどして
しかるべき時のために情報収集をしておこうと思います。


主人と私が、私の母について
施設入所も良いかも・・・と思ったのは、

母はうつを発症する直前まで地域の民生委員をしていたり、
書道、絵画、カラオケと多趣味で社交的な性格だったからです。

うつ症状の原因も「孤独感」が一番強いようなので
施設に入所することで、たくさんの方と一緒に趣味を楽しめたり
出来栄えを施設の職員さんに褒めていただけたりすると
自分に自信がつくのでは・・・と思っています。


姉にも折をみて、私と主人がこういう思いで施設入所を考えていること、
よい施設であればお姉さんの負担も軽減されることを
改めて話してみようと思います。

引き続き、アドバイスがあれば宜しくお願いします。

返信する
No.45590:みぃさんへ[ねこねこ]ID:VstH00LO 2012/01/02 22:34
老人性うつから認知症に以降するケースもあるので気を付けてくださいね

生きがいがなくなったり、伴侶が亡くなったりして鬱になる方もいらっしゃると思います

民生委員等をやめられたり、何かきっかけになるようなことがあったのでしょうか?

うつに限らず認知症の人も人と交わらず一人でいる時間が長いとよくありません

デイ等を活用してなるべく人と交わる時間を作ってみてはいかがでしょうか?

あとはどうなのでしょうね

鬱病によっては安易に刺激をしないほうがいいというケースもあるかもしれません

お医者様はお母様がどういう環境にいるほうがいいと考えてらっしゃるのでしょうか?

その辺りもお姉さまに聞いてみてはいかがですか?

ショートステイと違ってデイのほうが(施設により雰囲気はかなり違います)より利用者と関わる頻度は高くなります

お姉さまが送迎時間に間に合うかどうか、間に合わないならばヘルパーを入れてもいいのではないかと思います

それから、みぃさんは実際にお母様に会われましたか?

一日ぐらい一緒にいてどのような変化がお母様に現れているのか実感してみてくださいね

冷蔵庫に物が入っているならばそれの変化等にも気をつけてください
腐ったものが入っている場合もあります

同じものがいくつも入っているのならばうつから認知症への移行も疑ってみてくださいね

火の元も気を付けてください

管理できなくなってくる可能性もあります

そうですね、お姉さまと一度きちんと話し合いの場をもたれてもいいかもしれませんね

施設利用という言葉は先に出さず、お姉さまから見たお母様の現状と、今後どうしていきたいのか?

みぃさんにはどうして欲しいと思っているのかを一度きちんと全部お姉さまの胸の内を聞いてみてもいいと思います

みぃさんも言いたいことはあるでしょうがお姉さまの言うことを一度全部聞いてみてあまりにもおかしいと思ったりしたことは感情的にならずに冷静に提案をしてみるといいかもしれません

ただ、こうしていこうと思ってもなかなかその通りにはいきません

お互い妥協をしつつ、なるべくいい方向でいくように調整してみてくださいね

返信する
No.45594:Re: 介護の方針について[かえる]ID:6nrJprGZ 2012/01/02 22:55
こんばんは。
施設に入っても、定期受診やら何かと家族の支援は必要なので、
もう少し、お母様に寄り添ってから考えても良いと思いますよ。
環境を変えると、悪化や進行する場合も多いので、
気持ちの変化を、じっくり慎重に考えながら検討されては如何でしょうか?

それと、
定期受診は、日常を知っている人が付き添った方が、
よりお母様にあった診察がされると思いますよ。
受診は、お姉さんが適任ではないでしょうか?

朝や夕方、夜など症状の出やすい時間は個人差があるので、
コツコツ、こまめに、会いに行く。
介護してると、自分のエネルギーが吸いとられるよーな感覚はありませんか?
お姉さんは、少し疲れてるんでしょうね。
そこも踏まえて、
自宅でお姉さんと会ったら、笑顔だと思いますよ。
お母様はもちろん、お姉さんにもエネルギーを分けてあげる気持ちで、
接してみては如何でしょうか?

旦那様のおっしゃる事が、答えだと思いますよ。

返信する
No.45605:Re: アドバイスありがとうございます[みぃ]ID:8yT1vgJk 2012/01/03 20:14
ねこねこさん、かえるさんへ

 【現在母がどんな環境にいるのが良いか・・・】

 これを一番に考えなければいけませんね。

 あまり環境を変えない方が良ければ、
 まず配食サービスやデイサービスなどの利用からになるでしょうか。

 いずれにしても、私があれこれ言うよりも
 定期受診に付き添っていて母の状態を一番わかっている
 姉の判断に任せることにします。

 また、かえるさんがおっしゃるように
 定期受診は付添がたびたび変わるより、母の状態を最初から看ている
 姉が付き添った方がよいのかもしれませんね。

 
 母には直接会って、状態も看てきました。

 やはり午前中がつらいようですし、
 「きょうは気分がいい」と話していても
 1〜2時間で疲れてすぐ横になってしまいます。
 
 私が実家に行くときは、お昼前に着くように行き、
 昼食を一緒に食べ、少し話をして、
 買い出しや夕食、保存食の支度をして帰る、といったパターンです。
 
 うつから認知症への移行・・・
 実はこれをいちばん心配しています。

 私も実家にできるだけ通い、変化がないか気をつけたいと思います。

 
 姉にずいぶん負担がかかってしまっているので、
 母に対してというよりは、姉に対してできるだけサポートをすることが
 私の役目なのかな、と思っています。
 
 アドバイスありがとうございました。
 
 
 
 

 

 

返信する
No.45725:Re: 介護の方針について…(報告です)[みぃ]ID:8yT1vgJk 2012/01/09 10:56
以前はアドバイスありがとうございました。
その後、実家で姉と会い、このたびのことで話し合う機会がありました。

まず、姉に負担をかけてしまい申し訳なく思っていること、
姉が実家の近くにいてくれることで、とても助かっていることを言いました。

姉も、今までとてもしっかりした母だったのが急にこんな状態になって
混乱してしまった。私に対する口調がきつくなってしまった、と言ってくれました。


さて、今後の介護の方針ですが、

@病院は当初からの母の状況がよくわかっている姉が付き添う。

A地域包括支援センターへの相談、介護認定手続きなども、実家と同一市内に 居住する姉が担当する。

B今後の様子を見て、デイサービスなども取り入れていく。
 ※自宅に閉じこもると良くない、との主治医の勧めあり

Cいざという時のために施設を見学、候補を絞っておく。
 ※姉、私両方の居住地で行う。

現在、姉と私で話し合った方針はこんな感じです。

当面は、主治医からの「つかず離れず、の距離で見守りましょう」
とのアドバイスもあり、姉も毎日通うことはせず、
早速年明けより一日一回夕食の配食サービスを開始したため、
姉の負担はわずかですが軽減されました。

母の状況によっては、また方針の変更もあると思いますが
その都度話し合い、柔軟に対応しよう、ということになりました。

いずれにしても、第一介護者は姉となりますので
私は、姉の心身の負担が軽くなるようサポートしていこうと思います。


追記:実家(マンション)については、姉が頭金を少し出しているため、
   以前から姉が相続することで双方で話し合いがついています。
   今回再確認したところ、いずれは姉の家族が実家に住み替え、
   母を看る気持ちがある、とのことです。

返信する
No.45734:Re: 介護の方針について…(報告です)[ねこねこ]ID:JUPLxPXO 2012/01/09 21:33
とりあえずはうまくまとまったようでよかったです
やはり姉妹・・・肉親は仲がよいほうがいいですからね・・・
お母様も自分の子供どおしがいがみ合うよりも仲がいいほうがいいと思います
大人になってからの姉妹関係は子供のようにはいかないものだと思いますが今後も何かあったら話あって少しでもいい方向に行くようにしてみてくださいね

報告ありがとうございました
これからも頑張ってくださいね