No.38429 Re: 認知症の祖母の今後の介護について2

発言者:桜餅 発言日:2010/12/30 01:55 返信する 応答をメールで転送

私にも認知症の祖母がいます。
介護が必要になり始めたのは二年前で、認知自体は四年前ほどからでした。
その頃にはまだ介護申請すらしていない状態で、祖母も母も叔母も祖母が認知症だという事自体を否定していました。
祖母は3女の叔母と二人暮しですが、叔母がその頃から欝状態になり始め、もう1人の叔母と母は祖母が二人を拒絶するので祖母宅にも近づけない状態でした。
まずは祖母の家に週一回お弁当持参で二歳の息子を連れて遊びに行く事からはじめました。
最初は祖母や叔母も頑なになって喧嘩する事もあったりしましたが、喧嘩しながらも「また来週来るからね」と懲りずにお邪魔しました。一年も続けると、だんだん受け入れてくれるようになり、介護申請をしようという話も少しずつわかってくれるようになりました。(まだその頃は母は否定的でしたが)
実際、介護サービスを使い始めたのは申請してから一年しない頃、お風呂で溺れかけたのがきっかけでした。
叔母や母達を交えて介護の話をきちんと出来たのはその時が初めてで、その話し合いの中でも「あんたは関係ない」と何度も言われました。が、「私もやりたいから一緒に関わらせて」とお願いをして関わらせてもらう事にしました。
親というものは子供にとって素直にお願いしたり出来ないものだと思います。迷惑をかけたくないとか、色々あるんだと思います。
だからもし、あなたがお祖母ちゃんの事が気に掛かっているのであれば、「私も関わりたいしお世話したいから、一緒にやらせて!」とお願いしてみたらどうでしょうか?
実際サービスを使い始めたり、デイをはじめたりする間に親戚同士の理解や協力も得られるようになってきましたし、今では介護の相談を母娘叔母間で色々出来る仲になりました。
サービスを利用する時もそれぞれ役割分担を決めて、叔母1人で何もかもやらなくてはいけない状況を無くしました。
叔母もすっかり明るくなり元気に介護をしてくれています。
最初は耳を傾けてくれなくても、地道にじりじり進めれば必ず親は理解してくれると思いますよ。いつか向き合ってくれる日が必ずやってきますので、行動あるのみ!と思いますよ。

この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい  掲示内容について通報する

※この相談の返答受付は終了しました。

発言一覧

▼一覧
 38164: 認知症の祖母の今後の介護について2 [みち] ID:1EvzdudK 2010/12/13 16:33
 ├◇38167: 何かを得たいなら、何かを諦めるしかない。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:a1IcCPSp 2010/12/13 17:11 評価
 │└◇38170: Re: 何かを得たいなら、何かを諦めるしかない。 [みち] ID:1EvzdudK 2010/12/13 20:44 評価
 ├◇38174: Re: 認知症の祖母の今後の介護について2 [(´・ω・`)] ID:XCrhpFDt 2010/12/13 22:18 評価
 │└◇38187: Re: 認知症の祖母の今後の介護について2 [みち] ID:1EvzdudK 2010/12/14 16:41 評価
 ├◇38207: Re: 認知症の祖母の今後の介護について2 [白いコスモス] ID:kXw2/Dc. 2010/12/15 20:35 評価
 └◇38429: Re: 認知症の祖母の今後の介護について2 [桜餅] ID:WJjWV8P0 2010/12/30 01:55 評価