No.35722 はみがきティッシュ後の唾液

No.35722は質問(相談内容)です。

返信する
No.35722:はみがきティッシュ後の唾液[lala]ID:0g4oogmY 2010/09/24 20:18
86歳女性でアルツハイマー型認知症・要介護5です。
意思の疎通はある程度可能です。

歯磨きの後に口に含んだ水を吐き出さないため、歯磨きティッシュに
しました。
口内を拭いたあと、唾液が溜まるようなので口から出すように
言っても出してくれません。
「唾液が溜まると苦しいから出して」と言うと口までは出して
見せるのですが、すぐにひっこめてしまいます。
表情をみると意地でも出さないような感じで口を固く閉じてます。

こちらの言っている意味は解っているようなので、口からの出し方が
出来なくなってしまったのでしょうか?
食事中、食物の繊維などが気になると自分で出したりしております。

人が見ていると食事をしなかったり無口になったりするタイプなので
こちらが指示するのがよくないのかな・・と思ったりします。
私の拭き方が悪いのかもしれませんが、唾液を溜めておくのが心配で
上手な拭き方や溜まった唾液の除去方法など何かよいアイデアがあれば
ご指導いただければ嬉しいです。

発言一覧

以下、No.35722の質問に対する回答です。

 35722: はみがきティッシュ後の唾液 [lala] ID:0g4oogmY 2010/09/24 20:18
 ├◇35816: Re: はみがきティッシュ後の唾液 [エンスト] ID:T4qM/L.O 2010/09/27 09:19 評価
 │└◇35837: Re: はみがきティッシュ後の唾液 [lala] ID:0g4oogmY 2010/09/27 19:52 評価
 └◇36015: すでにご存知かもしれませんが [とも] ID:KZWh8M2p 2010/10/01 18:43 評価
  └◇36035: Re: すでにご存知かもしれませんが [lala] ID:0g4oogmY 2010/10/02 08:14 評価
   └◇36053: Re: お母様は、飲み物の量を制限されておられますか? [とも] ID:KZWh8M2p 2010/10/02 15:32 評価
    └◇36065: Re: お母様は、飲み物の量を制限されておられますか? [lala] ID:0g4oogmY 2010/10/02 21:10 評価

返信する
No.35816:Re: はみがきティッシュ後の唾液[エンスト]ID:T4qM/L.O 2010/09/27 09:19
キッチンペーパーのリードのような、紙っぽくないのが口の中でぼろぼろにならなくて、吸水力もあり、食品にも使うものですので、安心だと思います。少し丸めて、唾液のたまりやすい所に当てればよいかな。後は必ず除去したのを確認してください。

返信する
No.35837:Re: はみがきティッシュ後の唾液[lala]ID:0g4oogmY 2010/09/27 19:52
エンスト様 ありがとうございます。

繊維の残らないコットンで吸い取ろうかと思っておりましたが
キッチンペーパーは思い浮かびませんでした。

歯ブラシの先に巻いて試したところ、ペーパーにある程度強度が
あるので回しながら唾液がからまり取れました。

母の場合、口の中に指を入れて清掃するより、歯ブラシだよと言って
納得してもらってからの方が恐怖感(?)が無いようです。

毎回気になっておりましたので本当に助かりました。
また何か解らない事が出てきましたらよろしくお願いいたします。

返信する
No.36015:すでにご存知かもしれませんが[とも]ID:KZWh8M2p 2010/10/01 18:43
毎日の介護、ご苦労様です。

もうご存知かもしれませんが、もしご存知でなければ。

我が家の祖母は重度の誤嚥性肺炎で口からの一切の飲食が
禁止されていたため、口腔ケア時の水分への執着はかなりのものでした。

どうしても何か飲みたいらしく(こちらも何かひとくちでも
飲ませてあげたい気持ちでいっぱいだったのですが)
自分の唾液を溜めては少しでも飲もうと必死でした。
(ただ、飲んでしまうと、肺炎が悪化するので
こちら側も唾液の除去に必死でしたが)
ただ、除去は必要と言えども口腔内にはある程度のうるおいは要ります。

それで大活躍したのが
・口腔ケアウエッティー(口腔ケア用のウェットティッシュ)
・口腔ジェル(注 : 塗布後、吐き出しが必要なものではなく、塗って終わりのもの)
でした。

我が家の口腔ケアの方法としては
1. 歯磨き粉をつけずに、うがい薬を薄めた溶液(作り置きはしない)で
  歯を磨く。
2. 口腔ケアウエッティーで指を使って一通り拭き取る。(プラスチック手袋着用の上)
3. 口腔ジェル(できれば少し味があったり、香りがあるものが
  本人もリフレッシュできるかと)を、指(プラスチック手袋着用の上)、
  もしくは口腔ケア用のスポンジに付けて(スポンジはあらかじめ1.と同様の溶液に
  少し浸して絞って使用)舌、上あご、歯茎に薄く塗り広げる。

口の中に乾きを感じると、体自体がさらに唾液を出そうとするので
先に潤わしてしまおうという作戦(?)です。

我が家の祖母の場合は、上記の方法で、かなり口腔ケアに対する
手間が軽くなりました。

肺炎予防の為にも、口腔ケア、こまめに頑張ってください。

PS.
尚、上の2つの商品は私の住む地域で見た範囲では
薬局などで直接買うより、ネット通販の方が多少安く手に入りました。
また、口腔ジェルは歯医者でも手に入ります(小児用の商品として)。
ですが、ネット購入の場合は、その時々によって、
送料・手数料の条件が変わってきて調べずに同じところで買ってしまうと
トータルで見ると時に高くなってしまうこともあるので
買う前に『価格コム』などで、価格や送料条件などを比較してから
買うことをお勧めします。

返信する
No.36035:Re: すでにご存知かもしれませんが[lala]ID:0g4oogmY 2010/10/02 08:14
とも様 アドバイスありがとうございます。

母は昔から余り水分を摂らないタイプでした。
唾液を溜めている原因は、もしかしたら口内が
乾いているからなのかもしれませんね。

私の場合は、現在1(歯磨き粉)と2を実践中で
早速口腔ジェルを試みたいと思います。
また、歯磨き粉でなくデンタルリンスに替えてみます。

>除去は必要と言えども口腔内にはある程度のうるおいは要ります
不勉強な私には目からウロコとなりました。感謝します♪

3か月前まで母自身で出来ていた事が、出来なくなってしまい
ケア後に母の「ありがとう」の言葉や「自分の事ができなくなった」と
訴える姿を見ると私としても悲しいのですが、本人も辛いのだと思い、
介護していきたいと思います。

返信する
No.36053:Re: お母様は、飲み物の量を制限されておられますか?[とも]ID:KZWh8M2p 2010/10/02 15:32
私自身も専門家ではなく、介護歴9年と言えど
じっくり向き合ったのは祖母だけの為、
完全に正解なアドバイスとは言えないので
参考程度にお聞きいただければと思うのですが。

lala様のお母様は飲み物の量を制限されてますでしょうか?
以前は飲み物をすすんで摂られなかったようですが、
もしかしたら、少し体質が変わって
水分を欲するようになってきたのかもしれませんね。
体自体が乾きを感じて、それを和らげる為に
本能的に唾液を飲もうとしているのかも、と
lala様のお返事を読んでふと思いました。

というのも、我が家の祖母も、以前までは
本当になかなか水分を摂ろうとしない人間で、
見ている感じでは一日に湯呑み5、6杯程度しか飲まなかったんですよ。
(私自身かなり水を飲むほうなので、心配して、
口うるさく「もっと飲まないと」と言ってました。)
それが、脳出血をして(高血圧体質だったのでそれが災いして…)
水分摂取量を意識して増やすようにしたら、それが習慣づいて
今までの祖母では考えられないくらい水分を欲するようになったんです。

その後、再び脳出血を起こして、さらに肺炎を患って
一切の飲食を禁止されてしまったのですが(飲食はすべて胃ろうから)
そこからは口が乾きすぎたり、逆に唾液が出過ぎたり、
口腔内のうるおいのバランスが崩れて本当に苦労しました。

なので、もし、lala様のお母様が飲み物の量を制限されていないのであれば、
一度、試しに(ご本人が欲しなくても)摂取する水分量を増やしてみてはどうかな、
と思った次第です。
あと、飲食を制限されていなかったら入れ歯を装着されていませんか?
入れ歯をしていると、何も付けていない時より口に乾きを感じやすいらしいので
食後すぐ、入れ歯を外すのも方法のひとつかな、と思いました。

また、lala様のお母様が飲み物の量を制限されている上での
ご相談ということであれば、普段の水分量を差し上げた上で
プラス、乾いたガーゼに氷を包んで巾着のようにして
お母様に吸わせてあげるのも手かな、と思います。

これは、病院で祖母が(口からの飲食が禁止されているのに)
水分を欲して欲して困っていた時に、看護師さんに教えてもらった方法です。

これなら、氷から出た水分も、唾液も、
ガーゼがある程度吸って口腔内の水分量を調節してくれます。
そして何より、水を含むより、
長時間、少量の水で満足感を感じていることが出来ます。

※この時、必ず巾着の持ち手部分(ガーゼのふち?裾?部分)は
口から出るかたちで、lala様が握り、誤って飲み込まないように
注意して差し上げてくださいね。


あと、デンタルリンスの使用について、ですが
病院に来ていただいていた歯医者さんの話では
舌は、味が濃ければ濃いほどと唾液を出そうとするので
歯を磨く際の溶液は、出来るだけ薄いもの(可能であれば、味のないもの)が
良いそうです。

もし、デンタルリンスを使われるのであれば、
アルコールの成分が少なかったり、ミントの味の弱いものを
選んで差し上げると良いかもしれませんね。
(万一飲み込んでも害の少ない小児用のものなど)

>ケア後に母の「ありがとう」の言葉や「自分の事ができなくなった」と
>訴える姿を見ると私としても悲しいのですが

本当に、その通りですよね。
また逆に、私の場合、我が家の祖母は倒れるまでは世話好きだったのに
寝たきりになり、ほぼ全身麻痺で、頭や顔が痒くなってもちょっと掻くことさえできず、
何もかも家族にしてもらわないといけなくなって
ちょっと爪を切っただけで「ありがとう」と言われ、
ちょっと拭き取りシャンプーをしたりしただけで「ありがとう」と言われ、
その「ありがとう」が増えるたびに、辛かったです。
(まだ多少手助けをすればある程度出来ていた時期は、
全く「ありがとう」なんて言わなかったのに…)
自分が「ありがとう」と言わせてしまうような、
気持ちを押し付けた介護をしているのかなと、
「ありがとう」と言われるたびに悩みました。

私には同世代のケアマネージャーの友人がいるのですが、
(かなり先進的な、介護者目線の介護をされている様子です)
今、多くの施設では、要介護者に自らの無力感を感じさせない
「"ありがとう"と言わせない介護」を目指しているようです。
なかなか思うようにケアをさせてくれない利用者相手でも
相手から「ありがとう」の言葉を引き出すのではなく、
歯磨きなら
「口を開けてくださって、ありがとうございます」
「しっかり口を開けてくださったから、歯が磨きやすかったです、ありがとうございます」
「しっかりうがいしていただいて、ありがとうございます」
介護する側が、介護者に対して「ありがとう」のポイントを探して
より沢山、感謝の言葉をかけることで、介護者自身に自分の行動に自信を持たせて
「少しでも自分ひとりでも出来るように頑張ろう」という意欲を引き出そうという
方針なのだそうです。

その話を聞いて、私自身、家族間の介護をしていた側から聞くと
あまりにも非現実的な話にも感じましたが
(お互い感情があるのでそう簡単に実行しづらい部分がありますよね)
その友人の働く施設では「"ありがとう"と言わせない介護」を目指したことで、
結果、介護者、要介護者、お互いに"ありがとう"の言葉が飛び交う
介護のかたちが生まれてきているそうです。

と言えども、「そりゃ、そもそもそれが出来たら苦労しないよ」と言いたくなるのが
他人同士の介護と、家族間の介護の違いなんですが。(笑)


長々としまりなく書いてしまいましたが、
lala様とお母様が、お互いに穏やかな気持ちで介護生活を送れることをお祈りしております。


私事ですが、我が家の祖母は先々月亡くなり、
今、私は9年振りに介護と離れた生活を送っております。
(介護の為に、一昨年仕事を辞めた為、今、ようやく転職活動を再開したところです)
ただ、終えて思うのは9年も祖母と向き合った生活をしてくると
しんどかったなりにも、つくづく、それが日常になってしまっていたんだなぁ、と感じます。
祖母の温もりや、抱き上げたときの重さが未だにいとおしく、恋しいです。
未だに、夢の中の私は祖母の介護をしていたりして、目が覚めると
祖母のいない今の状態が、まるで夢の出来事のようです。

なので、こうして今、介護をされているlala様のお話を読んでいると
今も、何か少しでもお役に立てているのかなと思うとうれしいです。

介護の毎日、嬉しいことより大変なことのほうが格段に多いと思いますが、
頑張りすぎない程度に、大切なお母様とかけがえのない時間を
少しでも楽みながら過ごせますように陰ながら願っております。

返信する
No.36065:Re: お母様は、飲み物の量を制限されておられますか?[lala]ID:0g4oogmY 2010/10/02 21:10
とも様 お返事ありがとうございます。

水分制限はされておらず今は朝食、10時、お昼、3時、夕食に
とろみ剤使用、お茶、ジュース等でカップ1杯の水分摂取です。
(全部飲まない時もありますが半分以上は飲んでもらってます)

夕食時にお豆腐(水っぽいので)、おやつ等にはゼリー等
なるべく水分の多そうな物をちょこっとプラスしています。
母は人に対して遠慮がちで自分の希望を口にしませんので
ご指摘の通り水分補給はかかさないようにいたします。

座位が保てず首が左斜め下に傾き、車いすでの食事なので
胃が圧迫されるのか、当初は何度も食後に吐いてしまいました。
胃の内容物というより食物の残骸(?)ような感じの物・・です。

病院ではレントゲン等検査してくださり結果は異常なしでした。
現在は吐く事はありませんが、私自身が食事の量に臆病になり
食べてもらう量が少なくなってしまった感じです。
(普通のお茶椀半分位で、おやつにカステラ等少々摂取)
目安としてゲップが出たら食事は終わりにしています。
少し痩せてしまったので心配ではあります。


とも様のレスを読んでノンアルコールのデンタルリンスを
薄めて歯ブラシにつけてブラッシングにしようかと思います。
また、総入れ歯で食後ははずしております。

確かに母は体質が変わり、以前は手足が冷たいタイプでしたが
認知症になってから手足はそんなに冷たい状態ではありません。
あまり風邪も引かなくなりました。(認知症の影響かは不明ですが)


母は今年の4月まで要介護2で週4回デイサービスに行っておりました。
デイから帰宅後徘徊願望が強く草むしり目的での徘徊が数回あり
地域の方に送っていただいたりご迷惑をおかけした事、交通事故が
心配な事、自宅では姉が母を看てくれ、私がフルタイム勤務でしたが
日が長くなり徘徊願望が姉一人では止められず、5月からデイを週5回
9時から6時半までに変更いたしました。

母の体力も考えず無理をさせたせいか6月に一過性脳虚血発作で
要介護5に、現在は座位が保てず車いす生活になりました。
今後は週3回のデイとショートステイ・訪問看護の予定です。
私は8月にフルタイムからアルバイトに変更し姉と協力しながら
介護のしようと思っております。
8月に変更したのなら、なんで4月の段階でそうしなかったのか、
母に無理をさせてまで・・と思うと後悔だけの毎日です。

そんな毎日ですが、母にはいつまでも「母」でいて欲しいので
幼児言葉は絶対に避け、自治会や親戚付き合いでの用事等は
母に相談する形で声掛けしたり「ありがとう」と言われたら
「何言ってんの!お互い様だよ」等と、母に介護されてる感を
感じさせないように心がけております。

左半身が動かなかった母ですが、日によっては首がすわる時もあり、
動かなかった左手が動かせるようになりました。
左脚は動きませんが、足の指に力が入るようになりまして、指に力が
入るのを見ると嬉しくて涙がでそうになります。

ずっとフルタイムで働いていて、母としみじみした時間というのは
余りなかったな〜と思い、今がその時だと思っています。

介護本等も読んだりしていますが、やはり実際に経験した方の
アドバイスはとてもありがたいです。
とも様のあたたかいお返事に気持ちが安らぎました。
本当にありがとうございました。

PS.問題はちょっとした事で頭が真っ白になる私かもしれません。。