No.49336 アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方

No.49336は質問(相談内容)です。

返信する
No.49336:アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方[さつき]ID:mTlz7uDd 2012/07/08 19:02
初めまして。
集合住宅の1階に住んでいます。
1年程前から2階のご婦人(70歳程度、息子と二人暮らし)がアルツハイマーになったらしく、行動がおかしくなってきました。
日常会話は普通なのですが、やや方向や場所の把握が出来ないようです。
また、半年以上前からヘルパーやデイサービスを利用しています。
発症とほぼ同時期頃から、当方の家の扉を開けて入ってこようとします。
一度鍵をかけ忘れていたところ扉を開けて入り、玄関先で不思議そうな顔をしながら立っていました。
私と目が合ったところ「間違えた」と言いつつ立ち去る気配が無いので「用が無いのなら出てください」と出て行ってもらったことが有ります。
暫くは2〜3日に1回程度ドアノブを回す程度で落ち着いていたのですが、ここ1ヶ月程毎日昼夜を問わず1日に何度もドアノブを回して入ってこようとします。
どうやら1階2階の区別がついていない様子で、階段を上がるように促しても建物の外に出て行ってしまい、数分後に戻ってくると再び当方の家のドアノブを回します。

こう1日に何度も家のドアノブをガチャガチャと回されては落ち着きません。
また、万が一当方が鍵をかけ忘れて外出した時に、彼女が家の中に入っていたらと思うと、外出をしていても気が気ではありません。
本人に注意してもすぐに忘れてしまうでしょうし、何よりもご近所付き合いに支障をきたすことは避けたいです。
何か彼女が間違えて我が家に入ってこようとするのを回避する、効果的な方法は有りますでしょうか。
また、現状は彼女の息子には話をしていません。普段から会って話をする事がない関係なのですが、現状を話すべきなのでしょうか。
ご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

発言一覧

以下、No.49336の質問に対する回答です。

 49336: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方 [さつき] ID:mTlz7uDd 2012/07/08 19:02
 └◇49344: Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方 [(´・ω・`)] ID:6sLdngPM 2012/07/08 23:04 評価
  └◇49361: Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方 [さつき] ID:mTlz7uDd 2012/07/09 21:32 評価
   └◇49377: Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方 [(´・ω・`)] ID:6sLdngPM 2012/07/10 20:50 評価
    └◇49573: Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方 [さつき] ID:mTlz7uDd 2012/07/23 00:22 評価
     └◇49590: Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方 [(´・ω・`)] ID:d5cQGm07 2012/07/24 10:20 評価

返信する
No.49344:Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方[(´・ω・`)]ID:6sLdngPM 2012/07/08 23:04
まずは現状を息子さんに話してあげて下さい。
息子さんが留守の間、訪問介護やデイを利用している場合、
その間の様子はヘルパーから聞く事は出来ますが、それ以外の事は
知る余地がありませんから、昼夜問わず間違えて来られる事を正直に
伝える事が先決です。

そして回避する効果的な方法についてですが、残念ながら効果的な
方法はありません。認知症の症状の一つの失認は、空間や場所、
人(身体)あらゆる情報を認識する事が出来ない障害の一つです。

1階と2階の区別がつかない、表札があっても表札だと認識出来ない、
さつきさんを見てもご近所さんだと認識出来ない、家の中に入っても
自分の家ではないと認識出来ない状態ですから、回避するためには
家から出ないようにしてもらうか、付き添いの人と一緒に外出して
貰うようにするなどしないと回避する事は出来ないと思います。

なので、迷惑だと感じているでしょうが、万が一鍵を掛け忘れ、
自宅に入ってきてしまった場合は、面倒でしょうけど、お家を間違えて
ますよと声を掛けて、2階のご自宅までお連れするしかありません。

私が学生時代まで住んでいた自宅は、老人ホームのすぐ近くにありました
が、毎日のように認知症高齢者の方が家に入ってきてました。
休みの日は私が手を繋いで老人ホームまで連れて行き、平日母がいる時は
母が老人ホームまで連れて行く。ただ、それも限界はありますから、
認知症ならば一人で外出させるのではなく、職員が付き添ってと訴え続け
数年かかりましたが、間違えて家に入ってくると言う事は無くなりました。

息子さんがどのように考え対応してくれるかは分かりませんけど、
失認の症状が今以上に悪化する前に手を打っておいた方が良いと思います。
さつきさんを見て息子だと認識してしまったら、家が違いますと言っても
出て行ってくれなくなるし、自分の家だと認識してしまったら、
あんた誰?となりますから、悪化する前に息子さんに話をしてあげて下さいね。

返信する
No.49361:Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方[さつき]ID:mTlz7uDd 2012/07/09 21:32
(´・ω・`)様

書き込みをありがとうございます。
昨日、たまたま玄関扉付近に居た時にドアノブを回したので扉を開けてみましたところ「間違えました、ごめんなさい」と謝罪して2階に上がって行きました。
その後20分も経たないうちに再度ドアノブが回ったので再び扉を開けると、やはり2階のご婦人で「間違えました。ごめんなさい。もう2度としません」と言いながら階段を上って行き、今日は1度もドアノブに触れた様子が有りませんでした。
2度とも私は顔を出しただけで、一言も発していません。
想像ですが、自分の部屋に行く前に当方のドアノブを回す癖が付いているようです。

これまでにも息子さんに話をと何度か思いましたが、今までに会ったことが有りませんので会話は愚か挨拶すらした事がなく。
また、話をするにも苦情と受け取られかねない内容ですので、どう説明するのが最善なのか、正直なところかなり悩んでいます。
決して症状が改善されることのない事は重々承知しているのですが、古くから住んでいるかたが多く、まだ新参者の当方はあまりいざこざを起こしたくはありません。
できるだけ穏便に済ませられたらと思っています。

返信する
No.49377:Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方[(´・ω・`)]ID:6sLdngPM 2012/07/10 20:50
>自分の部屋に行く前に当方のドアノブを回す癖が付いているようです。

これは癖ではなくて、自分の家に居ても、自分の家だと認識出来ない。
買い物に行くつもりで外に出たけど、何故外にいるのかがわからない。
玄関の鍵をかけたかしら? ガスの元栓閉めたかしら?
財布は持ったかしら? 色んな事が目まぐるしく頭の中で起こっている為
不安から来る混乱と、記憶がリセットさせる為に、何度も同じ行動を
繰り返しするようになってしまうのです。

一瞬クリアになり、『 間違えました。ごめんなさい。』と謝り家に戻って
も、その出来事すら忘れてしまうのがアルツハイマーです。
代表的なのがご飯ですね。
ご飯を食べたのに食べていないと言う。ドリフのコントにもありますが
食べても食べた記憶が残らないので、食事に苦労される方も多くいらっしゃいます。

今はまだらぼけの状態で、ある程度はクリアな状態も保てていると
思いますが、気持ちが切り替えられないと、今後も同じような事、
それ以外に新たに何か起こるかと思いますのでお伝えしておきますね。

また、息子さんの事ですが、お会いした事もなければ挨拶を交わした事も
ないようですが、これを機会にお話だけはされた方が良いと思いますよ。
いざこざを起こしたくない、穏便に済ませたいのであれば、物凄く迷惑
なんです!と言うようなニュアンスで話されるのではなくて、
ご自宅を間違われて来られる事が多いので、一人で外出をした際に
迷ってしまうのではないかと・・・と相手方を気遣うような話し方で
持って行けば、角も立たずに済むのではと思います。

自分で歩ける方ですから、今は要介護度も低いと思いますが、
外出して万が一何かあってからでは遅いので・・・とやんわり優しく。
自宅で一人でいさせるのが不安であれば、息子さんもそれなりに今後の
事も考えるでしょうから、やはり伝えておいた方が良いと思いますよ。

返信する
No.49573:Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方[さつき]ID:mTlz7uDd 2012/07/23 00:22
デイサービスのヘルパーや民生委員のかたともお話をし、息子さんにも頻繁にドアノブを回すという事はヘルパーさん経由で伝えて頂きました。
最近ではうちの前を通る時に「ここの家の人に怒られる」と付き添いのかたに言うので(扉越しに何度か聞きました。実際には一度も怒っていませんし、むしろ上の階だと諭したり部屋の前まで連れて行ったりしています)、げんなりしています。
酷い時には5〜10分おきにドアノブを回している現状を、扉に監視カメラなどを設置して息子さんに確認してもらううべきなのでしょうか・・・。

返信する
No.49590:Re: アルツハイマーのご近所さんへの付き合い方[(´・ω・`)]ID:d5cQGm07 2012/07/24 10:20
ヘルパーや民生委員の方に話をし、その話がどれだけ息子さんの方に
伝えられているかは残念ながら分かりません。伝えているかもしれないし
伝えていないかもしれない・・・。

ただ、私が当事者の立場であるなら、目と鼻の先に住んでいるのに
何で直接言ってこないのかと、事実であっても話を適当に聞き流して
しまうかもしれません。それに例え第三者から伝えられたとしても、
そうは言っても認知症だから仕方がないし・・・で済まされてしまう事も
あると思います。

監視カメラを設置して、その状態を息子さんに見てもらう事がベストな
事かどうかは私には判断出来ませんが、ヘルパー、民生委員をあてにせず
やはり一番は自分の言葉で直接息子さんに伝えるべきだと思いますよ。
ヘルパーや民生委員がどのように伝えているかによって、息子さんの捉え方も
違ってきてしまいますからね。

ちなみに私が実家に居た頃は、平屋の団地だった為に、直接玄関に入って
来れないように玄関前にもう一つ扉を設置しました。アプローチが一つ
増える事で直接玄関の扉をガチャガチャされずに済んだので、木製用の
ガーデニング用フェンスで玄関前を囲み、直接ドアノブに手が届かない様花壇等を置くなどの対策はどうでしょうか?

我が家の場合は、訪問者は一人ではなかったので、最終的にはその扉すら
破壊する高齢者がいましたが、扉がある、花壇がある等の障害物がある事
で、家に入ると言う意識が抜けて花だけ見て帰る高齢者もいるので、
効果があるかどうかの保証は出来ませんが、参考になれば幸いです。