No.11310 無気力になった母
脳出血後で半身麻痺になった母の在宅介護をして六年目になります。
その母が、今年の夏、ある朝、急に言葉数が減り、それからは何をするにも意欲がなく、日中も居眠りが多くなりました。
脳外科の主治医の受診をし、頭部のCT検査をしましたが、変化はみられないとのことでした。以前は痙攣を起こすことが度々あり、フェニトインとバルプロ酸の薬を飲んいましたが、この一年ぐらい痙攣はおこしていないからと、フェニトインの服用を一ヶ月ほどやめています。それでもあまり変わらず、ぼーっとした様子です。話をしたりしますが、内容はどんどんかみあわないものになってきています。今度はバルプロ酸の量を減らすらしいのですが、、、、、。この六年間、薬の量は変えたことがなく、母の様子もそう変化なく過ごしてきました。ある日、突然、薬の影響でこんなに変わってしまうものなのでしょうか。不安です。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆11310: 無気力になった母 [いずみ] ID:??? 2007/11/25 21:53
-
└◇11424:
Re: 無気力になった母
[ゆき]
ID:???
2007/11/29 01:25
-
└◇11450:
Re: 無気力になった母
[いずみ]
ID:???
2007/11/29 18:43