No.58138 介護職員初任者研修での不正
私の家族が職業訓練センターで
シルバーは無料という講習を受けているのですが、
その修了試験で「不正」がありました。
不正者と協力者の両名はシルバーです。
採点を生徒同士で行った際に隣同士で協力して、
5問以上の不正解を正解に書き換えたそうです。
これは数人しか知らない事実になり、
意図せず巻き込まれた家族は大変苦悶しています。
いい迷惑です。
私自身は数年前に別の組織で受講したのですが、
取得する際に8万円程を支払いました。
今回のような無料受講者など居ません。
当時は試験こそありませんでしたが、
しっかり講義・課題・レポートをこなしました。
きちんと合格基準が設定されていました。
D判定以下は合格するまで再提出でした。
私はこれでも全然甘いと不安に思っていました。
祖母と愛犬が他界したりと精神的にボロボロの中、
訪問・デイ・施設への実習にも行きました。
笑顔をひきつらせながらも、
自分なりに真面目・真剣に挑んだと思います。
一緒に受講した他の生徒さんも、
家事・仕事の合間にとても頑張られていました。
皆不器用ながらも素直で、不正など思いもつきません。
むしろ課題提出のスピードを競争するくらい、
教え合い切磋琢磨していました。
しかし現在は課題すらない事が多く、
肝心の修了試験は簡単な○×方式という事。
しかも直前におさらいを装いしっかりと、
答えを教えられての受験だったそうです。
挙句にまだ不正が行われるという体たらく。
改正により退化してしまっています。
レポートは最後の最後に一枚のみ。
有料で受講した若者は実習すら不要。
(しかし不正の被害者ではありますね)
生徒間での採点は全国的なのでしょうか?
故意に不正を誘発するような異常手法です。
明らかにおかしいです。改善すべきでしょう。
万一不正者が施設に就職した際には、
利用者さんに対してどう顔向けするのかと思います。
担当される利用者さんが不憫でなりません。
とても恐ろしいです。
そして信じられないことに、
私の家族が相談をした講師もそれを「是」としました。
散々「安全・信用第一!」と部下・生徒に教えてきた筈の、
定年間近のベテラン責任者二人共が、です。
その判断は躊躇なく即決で、
“隠蔽は当然”のように感じたそうです。
福祉の現場はこれが通るのか、と絶望しました。
「落とすために教えているのではないから…」
「私達は不正について聞いていない。
貴方も聞いていない事にするのが最善。
聞いたら報告しなければならなくなるから…」
と意味不明な言い分だったそうです。
家族も求職中だった私ももう、
福祉の何を信じたらいいか分かりません。
医療も介護もこんな様子なら、
離職する人間が多いのも頷けます。
安全に関するものは別ですが、
他の面で説得力のない人間に指導されても、
私は鼻で笑う自信があります。
実際に利用者の人権<効率(利益)
という施設ばかり私は見てきました。
利用者の忍耐に甘えている状況でした。
それを当然とする雰囲気が恐ろしかったです。
福祉の現場に身を置くには、
汚い事を容認しなければならないのでしょうか?
糞尿のほうが余程きれいでしょう。
法人は非課税により兆単位で私腹を肥やしているそうで…
「何が雇用対策か」と憤りを感じます。
昔は身寄りのない人の死亡時には「寄付」を受けて…
経営側は金の亡者しか居ないのでしょうか。
遺言書の偽装とかも平然とやりそうですね。
廊下にくらい監視カメラを置くべきです。
起動は人手の無い深夜だけでも良いでしょうに。
病院も介護施設も何を隠したいのか。
極めつけは、
朝晩問わず働いても安月給で生活できないと認めた上で、
「利用者さんの笑顔で〜」と当然のように話す職員には、
宗教にハマった人間を見るような薄ら寒いものを感じました。
そこまで盲目的にならないと自分を保てないのでしょうか。
話が脱線してすみません。
福祉組織の上・中・下全ての人間の感覚が、
何故こんなに曲がってしまっているのか…
と不安に思いまして。
不正への対処方法や、
介護職に就くことへ前向きになれる考え方など、
教えて頂けたら幸いです。
実は私、某施設での面接・見学を控えています。
職業訓練センターからの紹介です。
こんな私達の価値観では通用しないのでしょうか。
でも、不正なんて許したくありません。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆58138: 介護職員初任者研修での不正 [ペーパーヘルパー] ID:8yT1vgJk 2014/10/28 22:25
- ├◇58139: Re: 介護職員初任者研修での不正 [こんいちは] ID:5x3JOCEc 2014/10/28 23:56
- │└◇58141: Re: 介護職員初任者研修での不正 [ペーパーヘルパー] ID:DO2A.GbJ 2014/10/29 12:37
- │ ├◇58146: 要するに福祉の現場とは… [ペーパーヘルパー] ID:8yT1vgJk 2014/10/29 20:40
- │ │└◇58170: Re: 要するに福祉の現場とは… [こんいちは] ID:jIVVFQQn 2014/11/03 17:36
- │ └◇58169: Re: 介護職員初任者研修での不正 [こんいちは] ID:jIVVFQQn 2014/11/03 17:29
- ├◇58140: Re: 介護職員初任者研修での不正 [クマ] ID:t9FCzNJR 2014/10/29 09:06
- │└◇58142: Re: 介護職員初任者研修での不正 [ペーパーヘルパー] ID:DO2A.GbJ 2014/10/29 12:54
- │ └◇58143: Re: 介護職員初任者研修での不正 [クマ] ID:t9FCzNJR 2014/10/29 13:09
- ├◇58144: Re: 介護職員初任者研修での不正 [ペーパーヘルパー] ID:8yT1vgJk 2014/10/29 19:42
- └◇58147: 不正とは言い切れませんよ [匿名] ID:0edzyQdv 2014/10/29 20:51
- └◇58159: Re: 不正とは言い切れませんよ [ペーパーヘルパー] ID:8yT1vgJk 2014/10/30 21:02