No.57253 介護職と看護師との連携について
慢性的な人手不足だというのはわかっていますが、新人も入り指導しながらバタバタとナースコール対応、排泄介助。サロンの見守りに家族との対応。はたまたケアマネとの対応など。それに電話の応対。薬の確認、皿洗い、洗濯…と仕事が重なりそれが苦痛だとは思いませんが、頭の中で時計をみながらなんとかやりくりして少ない人数で頑張っているのに見て見ぬ振りのナース。自分の仕事だけしてればいいと思っているのか。こっちの都合は聞いてくれるものの、協力はしようとしない。
本質的に介護と看護の仕事の内容や役割分担がされているのはわかっているけれど、入居者にとっては、介護も看護も同じスタッフに見えているのだから、線引きせずにできるところはしてもいいじゃないかと。入院の準備だとか、施設の環境整備など。看護師しかできないこともたくさんあることは分かっているけれど、一緒になって仕事していかないとまわりつかない部分もあるのに。忙しいのを横目に自分の仕事だけをしながら、できてない所をつるしあげ、ばたばたしてるから忙しいと言うと、忙しいのは理由にならないと。
相手にするだけばからしいと思うけれど、新たな情報を手に入れて他のスタッフに知らしめて、無駄なことは省いて効率的に仕事をしようと提案したら、面とむかっては、調べてきた私に対して「すごいですね」といいながら、上に向かっては知識の低い、効率的だといいながら仕事をしたくないスタッフがいるのは、何なんだと言って問題提起する。仕事をしたくないのは当の本人たちでしょうに。
ナースコールが年中鳴り響き、それだけでストレスが溜まって、精神的に介護職は参ってて、思いやる余裕が消えかけている中で、きちんとした丁寧な介護なんてできるのかと、敢えて頑張っていてもそうやって皆の前でバカだといわんばかりに対応されると本当に腹が立つ。
久々に腹が立ちすぎて、夜勤中もずっと頭が痛かったのに、例の調子で誰でもできる入居者対応を明けの頭でしなくてはならず、もうちょっと私も要領よくたちまわれば良いのだろうけど、それもままならずで。
長とか主任とか立場のある人間ならば、そういうところに気を回すべきなんだろうに、偉そうにしていたいだけでそこに居るというならば、本当に迷惑だと思う。
そんな看護師とうまくやっていく方法ってありますか?
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆57253: 介護職と看護師との連携について [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2014/05/23 18:19
-
├◇57255:
Re: 介護職と看護師との連携について
[こんい]
ID:i92vaiSO
2014/05/23 22:28
-
│└◇57260:
やつあたりだとは思いません
[la vie en rose]
ID:xqZviH3Z
2014/05/24 23:07
-
├◇57261:
Re: 介護職と看護師との連携について
[こんいちは]
ID:yIe6ivk0
2014/05/24 23:55
-
└◇57298:
Re: 介護職と看護師との連携について
[綾ちん]
ID:CNAv0eQM
2014/05/29 21:32
-
└◇57365:
Re: 介護職と看護師との連携について 綾ちんさんへ
[la vie en rose]
ID:xqZviH3Z
2014/06/10 23:19