No.51045 病院と施設の介助方法

No.51045は質問(相談内容)です。

返信する
No.51045:病院と施設の介助方法[ちほ]ID:nKFONJ.i 2012/10/26 01:03
義母88歳が脳梗塞その他で入院しています。
かなり古い公立病院で、近々建て替えられる予定です。
古いながらも、あちこち工夫されていますし、スタッフは親切です。


8月から入院し、2ヶ月半経ちました。
毎日通いながら、とても気になることがあります。
脳梗塞の後遺症で四肢麻痺がある時、ベッドから車椅子へ移乗する時
看護師・看護助手4人がかりです。
それでも、一度、座らせ損ねて落とされました。
ストレッチャーへ移乗の時は、ベッド上に誰かが立ってシーツを持ち上げ・・・
同じく4人(以上)がかりです。
それでも、車椅子にもストレッチャーにもベッドにも静かに移乗は出来ません。
(ひどくはないけど)ドスンです。義母は顔をしかめます。

義母は151p60sのガッチリ型ですが、けっして重い方とは思えません。
尿バッグ、点滴がありますがもう少し静かに振動無く移乗できないのかな。
車椅子は自走式のみ。ベッド移乗でスライダーは見たことないし。

廊下を行き交う、ステンレス製(?)の医療ワゴンもガタガタ、ガシャガシャ響く。
寝てる患者さんにはもっとうるさいでしょう。
ワゴンが古いのか、動かす人の意識のせいか・・。
大都市の公立病院に何度か入院経験のある見舞客が、
こんな光景は見たことがない、と言ってました。
(私達は大都市隣の赤字財政地方都市です。)

ベッドの上に上がらなきゃできないなんて、腰を痛めませんか?
スタッフの体も心配です。
施設は介助方で工夫しているようにも聞いてるけれど・・
病院ってこんなものですか?
施設はどうなのでしょうか?

発言一覧

以下、No.51045の質問に対する回答です。

 51045: 病院と施設の介助方法 [ちほ] ID:nKFONJ.i 2012/10/26 01:03
 ├◇51047: Re: 病院と施設の介助方法 [クマ] ID:TjPu8wJc 2012/10/26 09:07 評価
 │└◇51064: Re: 病院と施設の介助方法 [ちほ] ID:nKFONJ.i 2012/10/27 22:11 評価
 └◇51075: Re: 病院と施設の介助方法 [(´・ω・`)] ID:d5cQGm07 2012/10/28 19:06 評価
  └◇51113: Re: 病院と施設の介助方法 [ちほ] ID:nKFONJ.i 2012/10/29 20:27 評価

返信する
No.51047:Re: 病院と施設の介助方法[クマ]ID:TjPu8wJc 2012/10/26 09:07
クマと言います。
ちほさんのように 確かに いうことは あるかもしれませんが、
ほかにも もっとひどいところもありますし、
私の経験からでは 良いほうかもしれません。
どれがひどいか 良いかきめられませんが、
それよりも 私は 義母様のことを ある部分みてくれているので 助かるというのもあると思います。
施設は予算の範囲内で行うので ある部分対応については 暴言や暴力がない限り 私は良いと考えて対応しました。

返信する
No.51064:Re: 病院と施設の介助方法[ちほ]ID:nKFONJ.i 2012/10/27 22:11
クマさんへ

ありがとうございます。
家族相談の方で、悲しくなるような病院・施設があると知りました。
私は病院の対応やスタッフの皆さんによくしていただいて感謝しています。

実は、怒りや訴えがあったわけではなくて、介護プロの皆さんに伺ってみたかったので投稿しました。投稿の場所(テーマ?)を間違ってしまいました。すみません。

ひょっとしたら、知らないがために、スタッフ・患者双方にとって良くない状況が当たり前になっているのかな?
それとも、これが普通なのかな?と思ったわけです。

私自身、仕事中転んで靱帯を切って半年経ちましたが、今も完璧ではありません。
そのため、ベッド上で義母を支えてくれるスタッフには本当にハラハラします。
ただでさえも大変な仕事なのにけがをしないでと思うし、義母にいやな思いはさせたくないと思っています。

財政が苦しくても良い方向に向かっていけたらよいのですが。

返信する
No.51075:Re: 病院と施設の介助方法[(´・ω・`)]ID:d5cQGm07 2012/10/28 19:06
>病院ってこんなものですか?
>施設はどうなのでしょうか?

看護師は看護のプロであっても、介護のプロではありません。
看護師も排泄介助やオムツ交換、移乗介助も行いますが、経験ある介護士
と比べた場合は、看護師の方が介護技術においては下回ると
私は病院勤務の介護士ですけど、常に実感しています。

また、公立病院の場合、一般病棟が9割、療養病棟は1割程度となり、
その1割に高齢者はわずかしかおりませんので、介助動作を助ける福祉用具
等は揃っていない公立病院の方が多いように感じます。

例えば高度な医療器具が備えられているような救急救命センターや災害
医療センター等、三次救急指定病院とされている病院等は重篤な患者さん
全てに対応出来なければ困りますから、当然スライドボード等はおかれて
おります。療養型病床群(長期療養病院・老人病院と呼ばれる病院)も
高齢者の割合が8割・9割を占めますから、やはりあります。(ない病院も
ありますけど。)

ただ、中間となる公立病院はご存じのように常に赤字経営。
治療がメインで術後の療養の為に療養病棟があるだけですから、高齢者に
とって必要な福祉用具の設備投資は重要視されていないのが現状かと
思います。

それと施設に関して言えば、必ずしも福祉用具が充実しているとは
限りません。職員の介護技術のレベルも区々です。まぁ、病院も同じだと
思いますが、ただ、移乗を行う時にドスンとなるって事は移乗介助が
下手クソである事は間違いなく、ワゴンがガチャガチャうるさいのも
かなり年期物のワゴンを使われているのだと思いますよ。

まぁ、参考になりますかどうか。

返信する
No.51113:Re: 病院と施設の介助方法[ちほ]ID:nKFONJ.i 2012/10/29 20:27
(´・ω・`)さんへ

ありがとうございます。
看護と介護はやはりちがいがあるのですね。
でも、看護と介護で情報交換できれば入院患者・看護関係者、
お互い良い事がありそうな気がします。
コスト的にも。

患者家族目線で提案できる場があれば、伝えてみようと思います。