No.53858 医療保険と介護保険
No.53858は質問(相談内容)です。
返信する
No.53858:医療保険と介護保険[めぐ]ID:b5bWexdi 2013/04/13 16:54
入院している祖母ですが、脳梗塞で意識がない状態が1ヶ月続いています。
医療保険と介護保険は併用して使えるのですか?
発言一覧
以下、No.53858の質問に対する回答です。
- ◆53858: 医療保険と介護保険 [めぐ] ID:b5bWexdi 2013/04/13 16:54
-
└◇53875:
入院中かな?。それは医療保険のみで。
[げた]
ID:sZMULnNk
2013/04/15 11:05
-
└◇53876:
ありがとうございます。
[めぐ]
ID:7.4ztoyq
2013/04/15 12:24
返信する
No.53875:入院中かな?。それは医療保険のみで。[げた]ID:sZMULnNk 2013/04/15 11:05
脳梗塞で1ケ月ということは、入院中でしょうか。
病院の入院中は、医療保険の領分ですね。介護保険は使えません。
入院中に症状が安定したら、入院してるうちに介護認定はできます。
(リハビリ病院などに転院してからの認定かもしれませんが)
病院を退院してから、介護施設や在宅で、介護保険を使います。
施設にずっと入ってる人は、介護保険だけの領分になるから、
医療関係の制限があったりするから、ややこしいけど。
(病気になり、施設から病院入院になると、また医療保険へ)
在宅での介護だったら、訪問ヘルパーさんやデイサービスは介護保険、
どっかに通院する日や調剤薬局で薬買う時は医療保険と、
保険証を2枚使いながらの老後になりますが。
たとえば、入院中の介添えなどを介護保険でやりたいとか、
ニーズはあるでしょうね。でもそれは不可です。
二重に、高額な公的サービスはしてくれない仕組みってことです。
現実には、家族が病院で付き添えとかよく言われるようですが、
タテマエとしては、病院の看護体制だけでやるはずなんです。
実際は、人手が足りないから、家族付添いと言われることも病院は
多いわけです。(介護施設の場合は、預けっぱなしにできます)
(しかし、介護施設では、医療はあまり受けられません)
介護施設に入ったけど、具合が悪い時に、すぐ病院に行かせて
もらえない等の問題は各地であります。
(介護施設側の医者がまず診断するから)
脳梗塞や脳出血の入院1ケ月目は、まだ救急車で担ぎ込まれた
病院かなと思いますので、その病院の相談窓口でも、よく聞いて
みましょう。転院や介護施設に移る話も出てくるはずだからです。
救急車の来る病院は、救急患者に備えベッドを空ける必要がありますし。
厳しいと思っても、これも世の中の、お互いさまです。
重度の脳卒中(梗塞や出血)だと、退院後も要介護度の重い人も多いです。
厳しいことですが。日本全国、中学校区単位くらいで指定されている、
地域包括支援センター(介護相談窓口)に行って、
地元の介護施設の状況について、よく聞いておくほうがいいです。
市役所の介護関係部署で、どこに聞けばいいか教えてくれます。
施設などの事情は各地で違うから、まず地元で聞いてみましょう。
窓口で聞いた説明の不明点などは、後でインターネットで聞くと、
以前に経験のある人が何か書いてくれるでしょう。
そういう順番で活用すると、有効に話が聞けます。
返信する
No.53876:ありがとうございます。[めぐ]ID:7.4ztoyq 2013/04/15 12:24
げたさん、返信ありがとうございます。現在入院中です。容態も安定してきましたので早速、介護認定手続きをします。ありがとうございました。