No.47035 Re: 入所優先順位について
こんいちは様、さっそくの返信ありがとうございます。
この方は県営団地の3階に娘さん親子と同居されています。1階に移ることは出来ないのか、何度も検討していただきましたが、なかなか空きが出ないことや、移動するのにも相当の金額がかかるという事で、実現していません。この方がこの団地から外出するのは、ショートの行きと帰りだけでほとんど外出の機会はないそうです。在宅で待機年数の長い方を優先に入所をすすめてきています。待機年数は長くても他の施設にいて空き待ちの方も多数いますが、胃ろうの方などは受け入れが難しく(現在入所者の30%位が経管)、いつもショートを利用されて送迎で生活状況がわかるだけに、ついその方を優先に入れたいと思っている自分に気が付きました。空きが出るのを、必死に頑張って待っている方々のためにも、生活状況の確認をして公平に判断をしていきたいと思います。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆47007: 入所優先順位について [気弱な相談員] ID:5Ce5feOX 2012/03/04 08:12
-
├◇47019:
Re: 入所優先順位について
[こんいちは]
ID:SJWwFeEc
2012/03/04 14:05
-
│└◇47035:
Re: 入所優先順位について
[気弱な相談員]
ID:5Ce5feOX
2012/03/04 21:26
-
├◇47038:
Re: 入所優先順位について
[macchu]
ID:EDAUYp.f
2012/03/05 00:22
-
└◇47059:
比較するのは、在宅介護や生活の困難の度合い。
[ケアマネ・ストロンガー]
ID:a1IcCPSp
2012/03/05 17:27
-
└◇47080:
Re: 比較するのは、在宅介護や生活の困難の度合い。
[気弱な相談員]
ID:5Ce5feOX
2012/03/05 23:17
-
└◇47084:
わかります!
[macchu]
ID:p2dVFf6t
2012/03/06 01:02
-
└◇47105:
Re: わかります!
[気弱な相談員]
ID:5Ce5feOX
2012/03/07 04:04