No.50523 グループホーム 医療行為とは
グループホームでケアマネをしている者です。私の事業所では主治医、訪問看護、薬局との医療連携体制をとっています。入所している利用者の足の浮腫が悪化したため、主治医から弾性包帯を巻くよう指示されました。ご家族同意の元、一日に2回、介護職が処置していました。しかし、巻き加減が人によって異なり場合によっては悪化する可能性があることと、ある介護職から「これは医療行為だから介護職がやってはいけない」と言われたため一旦中止しました。主治医から指示が出たので大丈夫かと思っていましたが、これは介護職がやってはいけないのでしょうか?自分なり調べてみて弾性包帯の処置は医療行為になる?ようなのですが、介護職がやっていいものなのかはっきり分かりませんでした。そのことを主治医と訪問看護にも相談したのですが、介護職の方でやってくれと言われ、医療と介護の板挟み状態で困っています。介護職でも大丈夫なのか、それとも暗黙の了解で何処でもやっているのか、だめな場合はその根拠となる法令等を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆50523: グループホーム 医療行為とは [しんまい] ID:t0LXE0Oq 2012/09/22 00:00
-
└◇50543:
Re: グループホーム 医療行為とは
[(´・ω・`)]
ID:d5cQGm07
2012/09/22 22:11
-
├◇50565:
Re: グループホーム 医療行為とは
[しんまい]
ID:XWzslQSH
2012/09/23 22:46
-
│└◇50720:
Re: グループホーム 医療行為とは
[こんいちは]
ID:Lag0vTDT
2012/10/03 03:53
-
└◇50574:
Re: グループホーム 医療行為とは
[るな]
ID:PGKzkAAp
2012/09/24 09:59
-
└◇50582:
Re: グループホーム 医療行為とは
[(´・ω・`)]
ID:d5cQGm07
2012/09/24 20:24