No.60972 認知症がすすまないようにしたい

No.60972は質問(相談内容)です。

返信する
No.60972:認知症がすすまないようにしたい[ミンミンゼミ]ID:NwGwQCmW 2016/08/23 15:02
私と母85歳とは一緒に同居しています。月曜日から金曜日まで私が終日働いている為、母は一人で家に居ます。つたえ歩きはできますが、膝折れをするので、転倒すると危ないので、外出はできません。トイレや服の着替えは一人でできます。食事も一人で食べる事はできます。
一人で家にいる為、誰とも会話することが無く、刺激の無い生活になってからすでに3年になります。最近、物忘れが進みだしてきて、母が自分で押し入れに薬をしまったのにどこに置いたか忘れて、探し回りました。見つけるのに30分ほどかかりました。また、土曜日の夕方、1時間ほどうたた寝をして目を覚ました時、その時の時間が朝なのか晩なのか、何曜日なのか解らず、慌てて私に今がいつなのか聞いてきます。
このままでは、認知症がひどくなってしまいます。
なんとか症状が進まない様にするにはどうすれば良いでしょうか?
母の認知症がひどくなると、どういった症状がこれからあらわれてくるのでしょうか?

発言一覧

以下、No.60972の質問に対する回答です。

 60972: 認知症がすすまないようにしたい [ミンミンゼミ] ID:NwGwQCmW 2016/08/23 15:02
 └◇60973: 何の面白みも無い、ありきたりの回答ですが。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:76q1G5k6 2016/08/23 18:40 評価
  └◇60974: 認知症がすすまないようにしたい [ミンミンゼミ] ID:NwGwQCmW 2016/08/24 08:18 評価
   └◇60975: 先を見越して対策を立てるのは、とても良い事です。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:76q1G5k6 2016/08/24 19:13 評価
    └◇60979: 認知症がすすまないようにしたい [ミンミンゼミ] ID:NwGwQCmW 2016/08/26 14:02 評価
     └◇60980: 生活保護は収入と財産を世帯単位で判断される。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:DyACOTdj 2016/08/26 15:19 評価
      └◇60982: 認知症がすすまないようにしたい [ミンミンゼミ] ID:NwGwQCmW 2016/08/26 16:01 評価

返信する
No.60973:何の面白みも無い、ありきたりの回答ですが。[ケアマネ・ストロンガー]ID:76q1G5k6 2016/08/23 18:40
>なんとか症状が進まない様にするにはどうすれば良いでしょうか?

デイサービスを利用。廃用症候群予防の運動と、対人社会交流の機会を確保できる。一日型を利用すれば、入浴もできる。上限単位と費用と本人のストレスに問題が無いなら、週3回ぐらい利用したって良いと思う。もちろん、治療が必要なのかどうか確認するためにも、受診は必須。



>母の認知症がひどくなると、どういった症状がこれからあらわれてくるのでしょうか?

徘徊とか被害妄想とか異食とか弄便とかがありえる。



>トイレや服の着替えは一人でできます。食事も一人で食べる事はできます。

身体機能低下と相まって、これらもできなくなるかも。



高齢になれば、いずれはそうなる。ミンミンゼミさんも自分も。予防すれば、そうなる時期を遅らせられるかも。期間を短くできるかも。あくまでも「かも」。

返信する
No.60974:認知症がすすまないようにしたい[ミンミンゼミ]ID:NwGwQCmW 2016/08/24 08:18
認知症がすすんできたら、母を一人で家に置いておけなくなります。そうするとやはり、施設に入る事を考えないといけないでしょうか? 今母は要支援2です。
費用の事も考えないと、母の年金額は少ないので、選べる範囲は限られてくると思います。
ケアマネさんが1年もしないのに次々と変わるので、なかなか相談がしにくいです。他に相談できる人もいないので、よろしくお願い致します。

返信する
No.60975:先を見越して対策を立てるのは、とても良い事です。[ケアマネ・ストロンガー]ID:76q1G5k6 2016/08/24 19:13
それと同じぐらい、まずは今やるべき事を考えましょう。前回の回答でも言いましたが、ミンミンゼミさんの母親はこの先、身体機能低下や認知症の進行で、在宅生活が困難になってもおかしくはありません。それはミンミンゼミさんも俺自身も同様です。その到達時期を遅らせたり、期間を短くすることは、できるかもしれません。それをするのみです。



>認知症がすすんできたら、母を一人で家に置いておけなくなります。
>そうするとやはり、施設に入る事を考えないといけないでしょうか?

漠然とした目安の話をします。

サービス利用を駆使しても在宅介護が難しくなるのは、要介護3辺りから。それでもサービス利用でやっていける場合もある。それは、必要な介護内容が、「時間割が立つ性質のもの」。入浴や食事摂取等の身体介護や、介護者の介護負担軽減の時間を作るとか。

「時間割が立てにくい介護」というのは、認知症による徘徊などを防ぐ見守りや排泄介助といったもの。この手のものは、「毎週(月)(水)(金)の14時〜15時」なんて訳にはいかないから。常時介護者が対応できる体制が必要。介護者にも仕事や学業や自身の生活があるので、中々そこまでできるケースは少ない。そうなると、施設入所検討も已む無し。



>今母は要支援2です。

出ている認定結果が実情に見合ったものならば。施設入所の準備は、流石にまだ早いでしょう。今の時点では、施設の種類と対象となる介護内容について知っておけば十分でしょう。今の時点で入所を考えるなら、グループホームが対象。但し、前回の提案内容のサービス利用をすれば、入所は必要無い気がします。



>費用の事も考えないと、母の年金額は少ないので、
>選べる範囲は限られてくると思います。

費用で断念しなくてはならなくなるのは、有料老人ホームだけ。グループホームもケアハウスも特別養護老人ホームも、生活保護の人でも入居可能ですから。

返信する
No.60979:認知症がすすまないようにしたい[ミンミンゼミ]ID:NwGwQCmW 2016/08/26 14:02
ケアマネ・ストロンガー 様 目安の話をしてもらい、この先の流れがどうなるのか教えて頂きましてありがとうございます。
ちょっと気にかかるのが、母は母名義の古家に住んでいるのですが、年金額が少ないので、今後施設に入居の場合、生活保護をうけられるのでしょうか?
私も母と同じ家に住んでいるので、もし母が生活保護を受けるとなると、私は家から出ていかなくてはならないのでしょうか?
また、住んでいる古家は売却しなくてはならないのでしょうか?
法律の事になるので、わかる方がおられましたら お教えください。
よろしくお願い致します。

返信する
No.60980:生活保護は収入と財産を世帯単位で判断される。[ケアマネ・ストロンガー]ID:DyACOTdj 2016/08/26 15:19
>母は母名義の古家に住んでいるのですが、

処分したら、それ相応の収入になるのであれば、売却の対象。(まずは自身の収入や財産で生活しなさいという意味。)このまま住み続ける方が、売却後の新たな住処の家賃を生活保護から支給するより経済的なのであれば、そのまま住み続けられる。(役所としては、家賃を支給しなくて済むので、そのまま住み続けて欲しい。)



>年金額が少ないので、今後施設に入居の場合、生活保護をうけられるのでしょうか?

年金額次第。生活保護でも特養などは入所可能。入所したから生活保護の対象から外れるなんて事はない。本人の収入が増える訳ではないから。持ち家があっても、施設入所は可能。施設入所の理由は、「住処があるかどうか」ではなく、「施設での介護が必要かどうか」だから。



>私も母と同じ家に住んでいるので、
>もし母が生活保護を受けるとなると、
>私は家から出ていかなくてはならないのでしょうか?

生活保護の対象となるかどうかは、世帯収入で判断される。ミンミンゼミさんと母親の収入額が、二人で生活するのに支障がある金額かどうかによる。言い方を変えると、ミンミンゼミさんが母親を扶養する余裕があるかどうかによる。



>また、住んでいる古家は売却しなくてはならないのでしょうか?

独居同居とは関係なく、上記の通り。



大凡は上記の通りですが、詳細は直接役所に確認した方が良いです。

返信する
No.60982:認知症がすすまないようにしたい[ミンミンゼミ]ID:NwGwQCmW 2016/08/26 16:01
ケアマネ・ストロンガー様 いろいろ教えて頂きましてありがとうございます。