No.28168 いつも「帰りたい」という母にどう対処したらいい?

No.28168は質問(相談内容)です。

返信する
No.28168:いつも「帰りたい」という母にどう対処したらいい?[鞠子]ID:vbhYSJI. 2009/12/10 12:02
 母は入院4ヶ月、そのまま老健し入所2ヶ月になります。週3回、老健に面会に行っているのですが、私の顔を見るたび「家に帰る」を連発します。在宅介護は無理な状況であることを正確に伝えても、理解する力が低下しており難しいです。つまり、納得の上で施設にいることはできないわけです。
 「家に帰る」と言われた時、どう対応したらいいですか? 経験のある方、ご意見を聞かせて下さい。面会に行くのがつらくてたまらないのですが、心にムチ打って通っています。

発言一覧

以下、No.28168の質問に対する回答です。

 28168: いつも「帰りたい」という母にどう対処したらいい? [鞠子] ID:vbhYSJI. 2009/12/10 12:02
 ├◇28205: Re: いつも「帰りたい」という母にどう対処したらいい? [ころころ] ID:/0kfhC1R 2009/12/11 19:33 評価
 ├◇28207: 面会に行かない、しばらくは。 [はるうらら] ID:8MqKyqBM 2009/12/11 21:32 評価
 ├◇ 
 ├◇28254: ころころさんへ・はるうららさんへ [鞠子] ID:OAgnyITo 2009/12/14 12:20 評価
 │├◇28269: 親の役割 [はるうらら] ID:lBLKVY.p 2009/12/15 08:59 評価
 ││└◇28315: はるうららさんへ・まおさんへ [鞠子] ID:TPHbeLG2 2009/12/17 16:50 評価
 ││ └◇28346: Re: それで良いんですよ。 [はるうらら] ID:4JJcU7VH 2009/12/20 06:50 評価
 │└◇28310: Re: ころころさんへ・はるうららさんへ [まお] ID:HSm0Ku70 2009/12/17 12:08 評価
 ├◇28284: Re: いつも「帰りたい」という母にどう対処したらいい? [松千代] ID:LSKKMTz7 2009/12/16 08:37 評価
 │└◇28290: Re: 松千代さんへ [鞠子] ID:1OhIlJmJ 2009/12/16 10:32 評価
 │ └◇28352: Re: 松千代さんへ [松千代] ID:2TwMfZlT 2009/12/20 21:23 評価
 │  └◇28366: Re: 松千代さんへ [鞠子] ID:A0HqlC.a 2009/12/21 10:01 評価
 │   └◇28555: Re: 松千代さんへ [松千代] ID:S9D6qOoU 2009/12/29 22:20 評価
 └◇28321: Re: いつも「帰りたい」という母にどう対処したらいい? [ひろ] ID:8mfdUwnn 2009/12/18 12:44 評価
  └◇28323: ひろさんへ [鞠子] ID:JsAApp3c 2009/12/18 14:31 評価

返信する
No.28205:Re: いつも「帰りたい」という母にどう対処したらいい?[ころころ]ID:/0kfhC1R 2009/12/11 19:33
お気持ちよくわかります。
私も父を老健に、預けています。
脳梗塞で、右半身麻痺、言語障害、認知症があり、
一人で家に置いておく事もできません。
老健のおかげで、リハビリも行い足はかなり回復してきました。

その代わり車椅子からの立ち上がりが増え、見守りがよけいに必要になりました。夕食〜就寝までの間ほぼ毎日面会に行きます。
手引きで何歩か歩けるので、私が行くと着替えを入れたかばんを持ってエレベーターまで行きしゃべれないのに声を振り絞って「帰ろう」といいます。
本当につらいですね。
でも、私はここまで回復できたのは、老健にいてたからだと思います。
自宅では、食事も栄養面など到底及ばないと思うし、
私も仕事をしているので、昼間は一人ぼっちにさせるし、
勝手に歩けば怪我もするし、
デイサービスを受けるにしても、毎日階段を上り下りしなければいけないし。
父は、その現実までを把握して帰ろうと言っていません。
きっと、鞠子さんのお母様も同じだと思います。

それでも帰りたい父や、鞠子さんのお母様のお気持ちも本当です。
施設に入って、喜んでおられる方はいないでしょう。
ナースステーションの前でいてると、他の入居者の方が
ちょっと息子に電話してくれるか〜そろそろ帰るから。
と、言ってきたりしています。
みんな同じです。
在宅での介護ができるに越したことはないと思います。
どうにかしてできないか?と、十分に考えられたと思います。
その結果、老健に入居させたのですから。
その選択は、お母様のことを考えた上だったと思います。
自分を信じて、施設の力を借りて、ちょっとでも良かったことを見つけて、こんなこと家ではできないね!と声かけしてはどうかしら?

私は、何日か置きに、こういう都合で家には帰れないから、申し訳ないけど、ここで居ててね。と謝ります。
認知症があっても、本当のことなるべく伝えるようにしています。

ぜんぜん参考にならないかもしれませんが・・・
鞠子さんだけでも、お母さんの分まで幸せになりますように!!

返信する
No.28207:面会に行かない、しばらくは。[はるうらら]ID:8MqKyqBM 2009/12/11 21:32
鞠子さん、もう充分頑張ったではありませんか。在宅で看ている私には鞠子さんの気持ちが心から分かるとは言えません。そういう私が偉そうなことは言えないのですが、敢えて言ってしまえば「しばらく面会に行かない」、そうしてみては如何でしょうか。

かつて「私は鬼娘」と書いていた鞠子さんでしたね。本当に大変な日々だったと思います。そしてやっと入所にこぎつけたのですから、この辺で少し休んで心身ともにリフレッシュする必要があると思います。
面会に行く度に「帰りたい」と言われたのでは何の為に入所していただいたのか・・そう思いませんか?
しばらく、面会に行かない、心を鬼にして。お母さんは施設で幸せに暮らしている、そう自分自身に暗示を掛けて、お母さんと距離を置くことをお勧めしたいのですが。

認知症であれば鞠子さんの言う事を理解出来ないと思いますが、例えば「転勤になったからしばらく来られない」と紙に大きくマジックで書いてお母さんの目に付く所に貼っておくとかして。

きっと鞠子さんは責任感が強いのでしょうね。そして真面目なのでしょうね。でも、私は今まで充分な事をしてきた鞠子さんならば、この辺で息抜きをしないと持たないと思います。すこし不真面目に、いい加減に・・そうは出来ないでしょうか。

それから、あなた自身の今後の事も考えたりする時間も必要です。それには面会はひと月に一度、ふた月に一度・・とかしてお母さんにもそれに慣れてもらうしかないと思います。認知症はやがて進みます。しかし、それはもうどうしようもない事です。頻繁に面会に行ったとしても防ぎようはありません。遅かれ早かれ進むのです。
お母さんの事だけであなたの人生が犠牲になっているようでいたたまれません。どうか、自分の人生を大事に・・そう思うのですが。

返信する
No.28254:ころころさんへ・はるうららさんへ[鞠子]ID:OAgnyITo 2009/12/14 12:20
レスいただいたころころさん、はるうららさん、どうもありがとうございました。
 落ち着いているようなら、お正月、外泊させて、家に連れて帰ろうかと思っていましたが、今の状況では、老健に戻る時のことを考えると怖くて決心できずにいます。ここ1、2回、荷物が頭元にまとめてあったこともありました。
 私自身、「無理すれば、在宅でもできる」という思いがあるから苦しいのだと思います。「絶対ムリ」と思い切れれば、つらさは半減すると思うのですが。そして、人の人生を、私の一存で決めていいのかという思いがどうしてもふっきれません。
 ころころさん、うちの母も「何でも自分でやれる」と思い込んでいます。「帰ったらご飯ぐらいは炊ける」とか、「洗濯は干せる」などと当たり前のように言います。ほとんど歩けない、のにです。
 はるうららさん、老健に移る前の入院中に、私自身が1泊2日の検査入院をしたことがあります。その時、母に「何日か来れないかもしれないから」と正直に話したんです。…後が大変でした。荷物をまとめ、看護師さんに、「娘と同じ病院に転院する!」と言い張り、結局発熱し点滴生活に逆戻り。私は退院した日の夕方、病院に行ったのですが、みごとに変わり果て、やつれ果てていました。できるだけうそはつきたくないのですが、何でも本当のことを話せばよいというものではないと痛感しました。
 いくら帰りたいと言っても、自力で帰ることはできないのだと、今は、1日1日話をはぐらかし、ごまかして日々を過ごしています。

返信する
No.28269:親の役割[はるうらら]ID:lBLKVY.p 2009/12/15 08:59
鞠子さん、あなたは本当に「無理をすれば在宅で出来る」と思っているのでしょうか? 思い出して下さいな。私は覚えていますよ、あなたがどんなに大変で、ノイローゼ気味だった事を。
今、入所して少しはホット出来たから、それで心のゆとりも多少生まれたのでそう思い始めたのではないでしょうか。私はそう思います。

無理をして在宅でするとなると、またあの生活が戻るんですよ、一日や二日ではないんですよ。いつまで続くか分らない介護、それもあれほど大変だった介護に再び戻るんですよ。よく思い出して下さいな。

絶対に無理だと思います! おやめなさい。もう充分したではありませんか。罪悪感を抱くのはおかしいですよ。自分を「よく頑張った」とほめて上げなくてはいけないと思います。そして、これからは施設にお願いしようときっぱり心を入れ替える事です。

お母さんが少しずつでも、または急激にでも悪化したしたとしても、それはもう人智の及ばない神の配慮だと私は考えます。あなたは「人の人生を私の一存で決めていいのか」と悩んでいるようですが、それは親が子供の人生を決める場合のことでしょう。親はそんな事をするべきではないと私は思います。現在のお母さんはまさにあなたの人生を親の都合で決めようとしている、そう私には映ります。

親というのは、子供を育て上げたらもう役割は終わった、そう私は思っています。例えが悪いですが、鮭などはは産卵が終わったら死にますよね。親としての役割を終えたという自然界の法則なのでしょう。
鞠子さんのお母さんはもう親としての役割を終えたのです。だからいつ亡くなってもいいと、そこまで言うつもりはありませんが、「死んでくれたら・・」と願った日々もありましたよね。それほど辛い毎日だったではありませんか。

私には鞠子さんは疲れすぎてお母さんと「共依存」の関係になってしまっているように感じます。この辺で断ち切らないと。
私は毎月精神科に通っていますが、もし気が向いたら精神科を訪ねてみては如何でしょうか。
世の中には「どうにもならない事」というのがありますね。今の鞠子さんはそういう状態だと思います。お母さんの介護であなたの人生が台無しになってもいいのでしょうか? お母さんは「治らない病気」なのです。その病気に振り回される・・そこにどんな意味があるのでしょうか。

再度、書きますがもうこの辺できっぱり距離を置くことです。面会が遠のいてその結果お母さんの症状が悪化しても、それはいたしかた無いこと、そう思いましょう。それがお母さんの運命(うまく言えませんが)だった、そう割り切る事です。
もっと自分を大事にしましょう。もう充分しましたよ、あなたは。これからはあなたの人生を歩む番です。どうかそう思い切ってくれるよう案じています。

返信する
No.28315:はるうららさんへ・まおさんへ[鞠子]ID:TPHbeLG2 2009/12/17 16:50
はるうららさん、まおさん、この「介護110番」で私のことを忘れないで見ていて下さったんですね。心強いです。
改めてこのサイトの自分のブログ日記を読み返してみました。私も新聞をにぎわしているような悲しい事件ギリギリの精神状態の時が何度もあったこと、思い出しました。介護って、人の手に委ねると、あんなに怒っていたこと、つらかったこと、忘れてしまうんですよね、なぜか。(介護仲間の奥さんも、そんなこと言ってました)
他の老健はわかりませんが、今、お世話になっている老健は、私の見ている限り、老健自体が家族と積極的にコミュニケーションをとりたいという姿勢ですし、スタッフもとてもよくやってくれていると思います。ことこまに見れば不満はありますが、許容の範囲内だと思っています。母も「帰りたい」と言うわりには、「ここのご飯はすごくおいしい」とか「お風呂が温泉みたいだ」とうれしそうに話すこともあるんです。
確かに悩んで迷ってこの道を選択したんだから、もう後戻りせず、介護は老健に任せ、自分の人生を真っ先に考えたいと思います。
「帰りたいコール」は、その場しのぎでやり過ごしていきます。

返信する
No.28346:Re: それで良いんですよ。[はるうらら]ID:4JJcU7VH 2009/12/20 06:50
鞠子さん、「もう、後戻りせずに自分の人生を真っ先に考えたい」とのこと。そうです、そうですよ。それが何よりだと思います。
なぜなら、あなたはもうお母さんに充分過ぎることをして上げたから。これ以上出来ないギリギリのところまでして上げたから。後悔することは何も無い筈ですし、後悔するような気持ちになる事は禁物です。することはした、私はちゃんと頑張った・・いつもそう自分に言い聞かせましょう。
本当にお疲れ様でした。偉いと思いますよ、よくひとりでやって来ましたよね。

施設は、そりゃあ我が家で実の娘が世話をしてくれるのとは違います。我儘一杯に娘にやってもらうのと同じようにやってもらえる筈はありません。そこをしっかり「施設とはそういう所」と認識することです。
保育園だって幼稚園だってそうでしょう。ママが世話をしてくれるようにはやってもらえません。それと同様に、多少の事は目をつむって、元気で居てくれればいい・・そう割り切る必要があるとおもいます。

幸いな事にお母さんは食事やお風呂が気に入っているそうで、面会に行った時にはその話題にして愚痴は聞き流すように出来れば、と思います。
私もショートに1週間預けた時は「今頃どうしているだろう」と思うと気になって毎日のように面会に行ったことがありました。すると「ああ、やっぱり・・あれほど連絡帳に書いたのに・・」と思う事が結構ありました。でも、今思うと、だからと言って虐待された訳でなし、命に別状があった訳でもなく、ただ、私の希望したようにはしてもらっていなかったというだけの事でした。それからは、「施設とはそういう所」と気が付いて今は「それで良し」と割り切っています。
預かってくれるだけで感謝、そう思っています。ですから、もう「あ〜あ、あれほど頼んだのに・・」とか施設に対して思わないようになりました。

鞠子さんも、段々慣れてくればそうなれそうな気がします。面会の回数も徐々に減らすことです。そうしないと持ちません。最初に書いたように、もう充分なことをして上げたのですからこれからは本当に自分自身の幸せを考えてあなたの人生を歩むことです。
疲れたら、またこちらの掲示板で愚痴るのもいいではありませんか。鞠子さんに幸せが訪れるよう応援していますよ。

返信する
No.28310:Re: ころころさんへ・はるうららさんへ[まお]ID:HSm0Ku70 2009/12/17 12:08
入所までのご苦労 入所してからの心労 お察しします。

私も仕事をしながら一人で母を介護しています。
体を動かせないか、ボケて居場所も分からない状態なら
いっそ楽だと思いますね。

「これでいいんだよね」と言い合える身内がいれば気が休まるけれど

一人で決めて一人で動いて一人で愚痴嘆きの訴えの繰り返しを受け止めて・・・
刻々と過ぎていく自分の人生の大半を、母親に奪い取られている気さえしてきます。

今朝もショートを嫌がり泣き喚くので
ついに堪忍袋が切れて怒鳴り上げてしまいました。
もう気持ちいっぱいいっぱいです。

はるうららさんのおっしゃることはもっともだ思います。
客観的で冷静な意見です。

親はなんとかすがりつこうとする、子供は離れようとする
双方辛いのは当たり前です。
ここは子供の方が切らなくては 親は死ぬまで離しません。
寿命は明日かもしれないけれど、10年先かもしれません。

親にもらった命 豊かな人生にしなくては申し訳ないです。
在宅に戻して 気持ちが楽になるのも一時です。
もう一度、同じ過程を繰り返すのはさらに心身辛くなると思います。

記憶が次々消えていく親の言うことをまともに受けていては身がもちません。
しばらくはお母さんを見ないこと、話を聞かないこと
自分に楽しいことをすること、思うこと・・

そういう日々が積み重なり
少しずつ峠を越えて、お母さんも慣れてきて
鞠子さんの気持ちも楽になればと思います。

返信する
No.28284:Re: いつも「帰りたい」という母にどう対処したらいい?[松千代]ID:LSKKMTz7 2009/12/16 08:37
死因の第4位が肺炎、高齢者の比率が高いようです
誤嚥性肺炎のほとんどが施設職員の強引な食事補助と語る人もいます
事実、私の父も老健で誤嚥性肺炎になり亡くなりました
今思えば危ない職員が多数いました

危険があるかもしれない場所で御家族を生活させるのだから
監視役くらいの気持ちでいなくてはダメですよ
面会に行くのがつらいなどと甘ったれを言っている場合ではないと思います。

返信する
No.28290:Re: 松千代さんへ[鞠子]ID:1OhIlJmJ 2009/12/16 10:32
 5月に入院してから毎日、老健に移ってからの半月も毎日、今は週3回、面会に行っています。
 幸い母は、今のところ自力で食べられます。スタッフも同じフロアの入所者も全員覚えました。不信感を覚えるようなスタッフがいたら、私ならすぐ退所させます。他の施設を探すか、仕事を辞めて、自分で介護します。

返信する
No.28352:Re: 松千代さんへ[松千代]ID:2TwMfZlT 2009/12/20 21:23
けんか腰でスミマセンが
失礼して私事を少し書きます
先日、父が亡くなり介護の荷が半分おりましたが、
まだ母親の介護の日々です
認知症が急速に進み
夜は安全の為に拘束器具を付けますが奇声を発します
迷惑を考え外すと徘徊する悪循環です
徘徊の末に骨折、入退院を繰り返しています、
大小便の世話、介護食をつくりクスリを飲ませ、
合間を縫って仕事と無休のハードワークです
母親が入院中の生活は正直、天国です

介護を独りで引き受けること
大袈裟ではなく 命懸け ですよ

返信する
No.28366:Re: 松千代さんへ[鞠子]ID:A0HqlC.a 2009/12/21 10:01
 松千代さんの日常、心痛みます。
 私も5年間、在宅介護しましたが、松千代さんとは状況がかなり違いました。私の母は当初、認知症はなかったのですが、圧迫骨折による激しい痛みと動けないことに対するいらだちを私だけに全面的にぶつけるという状態でした。症状がひどい時は、あまりの痛みに支離滅裂となり「殺してくれ。もう死んだほうがましや」と呻き出し、それでも出勤せざるをえない私は、その横で呆然と食事し、おいて出かけたものです。入退院も、両手の指では数え切れないほどです。かといって入院させると、すぐ「帰る帰る」を繰り返し、主治医に訴えて強引に退院するありさまでした。下の世話、食事、膨大な洗濯、通院、仕事…毎日、くたくたでした。
 拘束器具をつける時、奇声を発する時、松千代さんがどのくらい苦しいか、本当に心痛みます。
 介護は自分で引き受けるのも他人に任せるのも、苦しみを消し去ることはできないのだと思っています。
 私の方こそ感情的になり、ごめんなさい。

返信する
No.28555:Re: 松千代さんへ[松千代]ID:S9D6qOoU 2009/12/29 22:20
鞠子さんへ
苦しみましたね、
離れていると情けをかけ心が締め付けられます
けれど、横にいれば強烈なストレスに襲われます
介護で苦しみ抜いて何か見つかるかな?
と修行者のような心境で日々暮らしています^^

2010年 まだまだ苦闘は続くでしょうが
心を折らず、健康体を保ち 
お互い頑張りましょう、
鞠子さんに明るい未来が開けますように

返信する
No.28321:Re: いつも「帰りたい」という母にどう対処したらいい?[ひろ]ID:8mfdUwnn 2009/12/18 12:44
父は入院1ヶ月、そのままグループホームに入所し1ヶ月になります。週3回、面会に行っています。
入院中1回脱出をはかり寒い中30分かけて家に帰ってしまいました。
そのためグループホームの入居を迷って投稿したところ
はるうららさん等から貴重なアドバイスを頂き、それでも苦渋の選択で
決断しました。
面会に行くといつも悲しそうな顔をし大きなため息をつきます。面会に行った日はよく父が心配で良い夢をみません。
父にはそのたびに冬は寒くて一軒家は凍え死んじゃうから温かくなったら考えようといって外出しても家には帰りません。
一人の高齢者の死亡事故の話とかもします。まだ理解はできているようですが、帰りたいというのは感情なので理解をこえたものだと私は思います。家族=帰えりたいは自然な連想だから、会わないようにするか自分がそれを気にしないようにするかしかないのではないでしょうか。
でも私なら、たとえそれが共依存であろうと自己犠牲であろうとも、どんな親であっても会いたいとう気持ちがあります。会わないのは自分自身が一番つらい、そして亡くなった時に後悔すると思うからです。
だから私は会ってどうしたら帰りたいをいう気持ちをそらせるかを今施設スタッフに色々相談し考えています。
それと身内がいても、実親じゃないと理解してもらえず相談どころか話ができない事も多々あります。ですからこの掲示板は救いです。
参考にならなかったらごめんなさい。
またアイディアがあったら掲載します。

返信する
No.28323:ひろさんへ[鞠子]ID:JsAApp3c 2009/12/18 14:31
 ひろさんの気持ち、すっごくよくわかります。うちの場合、母は自力歩行がほとんどできないため、どんなに帰りたいと願っても自分で家に帰ることはできないんです。だから「帰りたいと言われてつらいんだったら、面会に行かなければいい」と、まわりの人はおおかたそう言います。でも何日か行かない場合、次、行く時の気の重さ、母の怒りを想像するとぞっとするんですよね。行かなきゃ行かないで、今日は転ばなかっただろうか、嫌なことなかっただろうかと気になって仕方がない。行けば行ったで、明日は帰る、2〜3日後には帰ると心に刺さる言葉を聞かなくてはなりません。まさにはるうららさんの言われる「共依存」状態だと思います。
 今のところ、どう考えても、ひろさんが言われる「自分が気にしないようにする」という方法が、私にとっては一番現実的かと思います。グループホームと老健ではしくみが違うと思いますが、ホーム側と相談されているとのことですので、何かアイデアがあったら教えて下さいね。