No.9489 Re: 食事摂取を促す声掛けについて

発言者:speranza 発言日:2007/09/09 20:16 返信する 応答をメールで転送

「まず完食ありき」という態度が問題なのではないでしょうか?
体力を保つためにもお食事はしっかりと召し上がっていただきたいものではありますが、
なぜ、食事途中で手が止まってしまうのかの理由はさまざまで、その理由をまず確認するのが私たち職員が最初にすべきことだと考えています。
認知症をもつ方は、食べることを忘れてしまう場合があります。
私たちにもあるように食欲がなくて食べたくないのかもしれません。
もしかしたら、具合が悪くて食べたくても食べられないのかもしれません。

また、食事は単に「食べる」という「動作」にとどまらずに
利用者の方が食事を認識して「食べたい」と意思し、食べてみて「おいしい」「いまいち」「味がものたりない」などと感じ、もっと食べようかどうしようか考える…という「食事場面」への自発的な関わり方という「行為」でもあることから、その人らしさやその人の能力が発揮できるADLの最後の砦でもあると感じています。

食事介助には「完食」への無言のプレッシャーがかかるものですが、私が働く施設では勉強会を通して「行為」への介助の意識化を図り、無理矢理100%摂取をめざした介助はなくなりました。
ee2さんの施設でも、「無理に食べさせるのはツライ」と感じている方がきっといると思います。仲間で話しあって「提案」という形で問題提起してみてはいかがでしょうか?

この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい  掲示内容について通報する

※この相談の返答受付は終了しました。

発言一覧

▼一覧
 9384: 食事摂取を促す声掛けについて [ee2] ID:??? 2007/09/04 23:18
 ├◇9489: Re: 食事摂取を促す声掛けについて [speranza] ID:??? 2007/09/09 20:16 評価
 └◇9735: Re: 食事摂取を促す声掛けについて [こんいちは] ID:??? 2007/09/20 09:47 評価