No.47622 認知症の方への対応…

No.47622は質問(相談内容)です。

返信する
No.47622:認知症の方への対応…[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/03/31 23:21
 結論からいえば私の最初の対応でその方の私に対する印象が悪くなってしまっていたとして、そういう状態が一年近く続いていることにこれから先どう対処していったらいいか困っています。

 もう一年近くになるというのに夜勤の二回に一度は不穏を起こされて大声をあげられます。暴力もあります。困り果ててナースや、他フロアの職員、宿直者などに助けてもらう事自体自分にとって正直仕方ないのかと思いながらも悔しくてしかたないです。

 夜勤の度に不穏になったらどうしようと構えてしまったり、考えていないつもりでも緊張してしまったり、夢にでてきたりします。不穏がまったくみられないという介護者も居る中で、なぜ私だけ?と思った時に最初の結論に行き着きました。

 何回も認知症は病気だからと自分に言い聞かせ、もっと堂々としたいと思っても怒声をあげられると萎縮してしまいます。その方は女性で90代の方ですがプライドも高く、他の入居者さんに対してもあまり反応を示さない方だとか、おとなしい方、自分と違う(上か下)と思ったら言葉で攻撃をする方です。私に対しても不穏が出てない時にはそれほど酷くは言われないのですが、不穏になった時には正直側に寄りたくないと思う気持ちを押し殺して笑顔を作り(作り笑いですよね)声のトーンを変えたりして接しています。

 見抜かれているのだと思って開き直るとか、暗めの印象だから、明るく接したらとか、萎縮しないでと周りからは言われますがとても難しいです。

 どうなんでしょうか?その方もいずれは施設から離れていかれる日が来るとしてもその日まで最初の嫌な印象とかいうのはなくならないものなのでしょうか。

 ご家族さんに対して優しい心をお持ちだし、時にはものすごく穏やかな表情をされます。おかげさまでとか言う言葉も頂いた事もあります。だから悪い人ではないのに…でも私も人間であって憂鬱になるのをどう気持ちを持っていったらいいのかと思うとそれだけで疲れます。

 情けない質問ですが、同じような経験を持ちそれを克服されたもしくば少し良い状態になったという方居られましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

発言一覧

以下、No.47622の質問に対する回答です。

 47622: 認知症の方への対応… [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/03/31 23:21
 ├◇47628: Re: 認知症の方への対応… [みいたん] ID:obQTwVm6 2012/04/01 01:01 評価
 │└◇47644: Re: 認知症の方への対応… [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/04/01 20:50 評価
 └◇47635: Re: 認知症の方への対応… [こんいちは] ID:g.jxjdK9 2012/04/01 12:18 評価

返信する
No.47628:Re: 認知症の方への対応…[みいたん]ID:obQTwVm6 2012/04/01 01:01
不穏の原因はホントにあなたですか?例えば便秘があるとか、その日ご家族が来て何となく興奮しているとか、活動されて疲れているとか・・・。どういうときに不穏になりやすいとかはないですか?もし、あなたの緊張が伝染すると言うことなら、発想の転換で、怒鳴る元気があると思うか、不穏を想定して、他の仕事を早めに済ませて備える。不穏であっても危険性がないのなら、あまり刺激せずその場を少し離れることもかえってよい場合もあります。フロアー内で、原因の検討や、基本的な対応を検討してはいかがでしょうか?

返信する
No.47644:Re: 認知症の方への対応…[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/04/01 20:50
今日の昼間も不穏になりそうになりました。でていけと叫ばれたのです。昼間だと自分も他の職員がいるという気持ちがあり余裕があるのでしょう。とりあえず部屋を出て行く素振りをしながら居室から近い距離でそっとドアの隙間から時折覗いて本人が安全に臥床したことを確認しました。

 そういう見守りの対応も1人でない時にはできますし、前回の酷い不穏の時には実際にセンサーがなっても私が駆けつけることで興奮されることがわかっていたので、しばらくナースコールの向こうの音を聴き、時間を見計らって居室へ行き臥床されているのを確認したこともあります。

 変装というのもひとつで眼鏡をかけてみたり、制服の色を濃いめの色の方にして(男だと思われることがあり)、声のトーンを低くして。話し方とかもゆっくりしてみたりしました。落ち着いておられる時にはそこまでしなくても穏やかにされるのです。でも一度不穏になってしまうと何をやっても全拒否になるし、他の職員が夜勤に入ったときに「あの女でなくてよかった」といわれたという記述を読み私のことだなと思ってしまいます。

 確かに人間ですから苦手な人間を克服しようとすることは並大抵のことではありませんし、最初の印象が(激高した相手に対峙して同じように声を張り上げた)悪ければ、そういう好き嫌いの感情は認知症であっても残りますから、本能的に嫌だったら仕方ないのかもしれません。

 でも穏やかな時にはありがとうと手を合わせる方なのです。だから私の何か嫌な一面があったり、便秘気味だったりしたのが重なっての結果。また認知症という病気がなせる技なのならば、私も違った意味で精神障害を(社会不安障害で治療中)もっていますから、心の中の苦しみを受け入れたいのですよね。ほんとうは。だけど1人にそこまで入れ込む反面そうとうストレスを感じているのも現実で。

 それで相談させて頂きました。夢にまででるのは仕方ないとしても他の方から言われた時との受け止め方が違うのは自分の問題なのかもしれません。

 もう少し様子をみてみます。ご家族も含めて積極的に声をかけるようにはしているし、その方のいい所探しもいっぱいしています。だからといって一朝一夕に一年間で出来てしまった悪い印象を崩すことは難しいと思いますから。長期戦で行きます。

 とにかくご本人が怪我をされることのないように。こちらがひっかかれたりすることは我慢できます。ただ言葉がきつくて…ちょっと凹み気味になるので。返答頂きましてありがとうございます。

 認知症のキャラバンメイトとなったり、認知症家族の会に参加したりして、いろいろ勉強をしているところですが、やはり実例を積んで良い対応を身体で覚えていかないといけませんね。

返信する
No.47635:Re: 認知症の方への対応…[こんいちは]ID:g.jxjdK9 2012/04/01 12:18
 この問題が自分の職場で起こっている場合の対応

 @ワーカーにある心当たり(印象悪化)について詳しく話を聞きます。
 A利用者の夜間の様子をワーカーより詳しく聴きます。
 Bワーカーの夜勤時にこっそり様子を観ます(表情、言動、その他の観察)。(翌日の様子などもチェック)

 @〜Bを総合して原因を仮説し、対応を考える。→やって見る→様子を見る→   この繰り返しですね。
 気長に年間を通じた対応となるでしょう。


 相談者の記述にある「開き直る。暗めの印象。明るく接する。」はどれもよいアドバイスだと思います。が、性格や一度持ってしまった意識は簡単には代えられません。それでも当事者が事態好転に向けて積極的な意思を持っているのなら、本人の意思(同意)を確認した上で変装することなどもすすめてみたいと思います。
 内面は変わらずとも外面を変えることはできます。髪型、服装、化粧・・。茶髪、ジーンズ、装飾品などは禁止していますが、全職員に協力を求め特例とします。ギャル系、キャリア、セレブ・・・何にするかは普段のヘルパーを観て提案します。
 利用者からみた印象を変えることもありますが、ワーカーのファッションとメイクによる武装と内面の変化に期待したいです。
 (ワーカーが女子であると仮定していますが、男子にも提案できます)
・・・あくまでもワーカーが積極的な場合です。職場みんなで課題クリアにチャレンジする姿勢で望みます。振る舞い、セリフまで演出したいですね。もう余暇活動の延長よろしく学芸会のノリで演技するくらいまで徹底してやりたいです。
 もちろん他の利用者の事も考えた上で慎重な検討も必要ですが・・。

 ところで・・・利用者の精神的不安を助長しているともいえる現状ですから、なんとかしなければと思う所ですが、なんで現状でダメなの?という考え方もあります。
 利用者だって好みもあります。苦手や嫌いな職員が一人や二人居たっていいじゃないですか。利用者にもわがままを言ったり、ときどき癇癪やヒステリーを起こす権利があります。ヘルパーは受けとめてあげればいいのじゃないかなー。そういう役どころのヘルパーもいた方がいいと思っています。