No.54828 住宅型有料老人ホームに勤め、今度訪問介護を行うための勉強をどうすればよいか

No.54828は質問(相談内容)です。

返信する
No.54828:住宅型有料老人ホームに勤め、今度訪問介護を行うための勉強をどうすればよいか[ハナリンゴ]ID:i1rBLCNW 2013/07/04 11:08
今まで介護病棟で、12年勤務しておりましたが、縁あって住宅型有料老人ホームに入職いたしました。その際、住宅型で訪問介護をやりたいので責任者をといわれましたが、認可が下りてはいるもののスタッフの人数やらで稼動していなくて、これから始めるという凝らしで酢。施設庁は、介護職の経験の無い方で、良くわからないから君が調べてくれといわれました。私も介護の仕事の経験はありますが、事務関係のことには、触れたことも無く、何を調べればいいのかさえわかりません。どこに聞けばよいのかも解らずご相談しました。どんな勉強が必要なのか、どこに行けばわかるのか教えてください。

発言一覧

以下、No.54828の質問に対する回答です。

 54828: 住宅型有料老人ホームに勤め、今度訪問介護を行うための勉強をどうすればよいか [ハナリンゴ] ID:i1rBLCNW 2013/07/04 11:08
 └◇54836: すごいですね [(´・ω・`)] ID:cEKozQUP 2013/07/04 22:23 評価

返信する
No.54836:すごいですね[(´・ω・`)]ID:cEKozQUP 2013/07/04 22:23
率直な意見としてレスするなら、何で引き受けたの?と聞きたい。
住宅型有料老人ホームは、特定施設入居者生活介護の認定を受けて
いない施設になるので、介護サービスを提供する事はしません。

するのは食事提供する事と、最低限度の日常生活支援(見守り)、
緊急時の対応だけです。具合が悪くなったから救急車呼ぶぐらい。

その為、外部の介護保険サービスを利用する事になるのですが
その外部というのが、今回相談の訪問介護事業になると思いますが
訪問介護事業所を設立・認定して頂くにあたり、説明は行政から受けて
いると思います。よく分からないから調べてくれって、私なら
「 はっ?何寝ぼけた事言ってるの。」と怒りそうですが、
とりあえず言える事は、指定居宅サービスにおける法令や基準を確認する
ところから始めるしかないでしょう。

後は失礼ですが素人丸出しなのを恥ずかしがらず行政に分からないところ
を聞くだけだと思います。基準を満たしているなら、営業して利用者を
獲得していくだけです。多分横流しするために訪問介護を始めようと
安易な考えで始めたようにしか思えませんが・・・。

ハナリンゴさんは介護職として仕事をしていきたいのか。
管理者として仕事をしていきたいのか。どちらでしょうか。

管理者は・・・
第6条 指定訪問介護事業者は、指定訪問介護事業所ごとに専らその職務
に従事する常勤の管理者を置かなければならない。ただし、指定訪問介護
事業所の管理上支障がない場合は、当該指定訪問介護事業所の他の職務に
従事し、又は同一敷地内にある他の事業所、施設等の職務に従事すること
ができるものとする。

住宅型有料老人ホームに入職はしていますが、管理者になるのであれば
住宅型有料老人ホームは非常勤の扱いになります。兼務は可能ですが
管理者である以上、営業も必要になり、全ての苦情を引き受ける覚悟も
ないと、相当きついと思いますよ。まぁ、逆にサ責に丸投げする管理者も
いるようですが、法令以外に訪問介護で出来る事・出来ないこと等も
分かっていないと他の職員が困惑するだけですから、よく考えてから
引き受けるか、引き受けないか結論を出された方が良いような気がします。

こういっちゃ〜何ですが、介護のかの字も分かっていない民間が参入して
来るのは致し方がないことではありますが、福祉の理念とかけ離れた
利益優先の民間企業のお陰で介護難民になる要介護者や家族が多いのも
事実です。特定施設の認定を受けている施設の場合は、近隣の医療機関
とも連携を図っているので、容態急変時にも安心できますが、無認可の
施設は連携していませんから、入居者さんの健康状態も見た目で判断
する以外、手立てがありません。

認可を受けている施設でも事故はあります。
無認可で火災報知器やスプリンクラーの設置をせず火災になった事故も
最近ありましたが、第三者の目が入らない施設をどう思うのか。
しつこいようですが、よく考えて下さいませ。

以上、長々失礼しました。