No.48598 Re: 看護職との連携について こんいちはさんへ
お返事ありがとうございます。結構そういうところはあるかもしれませんね。出来ていない所を非難し合う事はないにしても、やはりできていないことがあったとして責められるのは仕事の内容よりも関わっている職員全体になりますから。連携というより連帯でしょうか。
ただ看護師には看護師の、介護士には介護士にしかできないこともありますからそこのところを上手に声かけしあって、適材適所というべきでしょうか。どっちがやってもいいことはどちらでもするとしても、声かけは怠る事はいけないのかなって思います。
入居者さんにとっては介護と看護の職員の区別がつかない人もいますから…家族さんにしてもそうです。仕事の内容については把握されていないと思います。
難しいですね…。人の命をお預かりする立場というところでは同じですからね。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆48344: 看護職との連携について [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/05/16 20:37
-
├◇48348:
Re: 看護職との連携について
[こんいちは]
ID:1ciyeHJ5
2012/05/16 22:15
-
└◇48355:
Re: 看護職との連携について
[la vie en rose]
ID:xqZviH3Z
2012/05/17 08:06
-
└◇48458:
Re: 看護職との連携について
[こんいちは]
ID:G6IwQjsq
2012/05/23 03:03
-
└◇48598:
Re: 看護職との連携について こんいちはさんへ
[la vie en rose]
ID:xqZviH3Z
2012/05/28 22:07