No.54796 それで良いとおもいます。
氷月さんは看護師なので、お分かりかと思いますが、
保健師助産師看護師法の第37条。
第37条 保健師、助産師、看護師又は准看護師は、主治の医師又は歯科医師の指示があつた場合を除くほか、診療機械を使用し、医薬品を授与し、医薬品について指示をしその他医師又は歯科医師が行うのでなければ衛生上危害を生ずるおそれのある行為をしてはならない。
とあります。
ですから、看護師資格があるからと言って、有料にお邪魔して
インスリン注射を打つ事自体もNGです。あくまでもデイの中でのみ
対応する事になりますね。それも正規ルートで。
なので有料に行ってインスリンうってきて!と言われても
やんわりお断りするしかないでしょう。最悪何かあった場合、資格剥奪
となってしまうのは、結局は主治医の指示なしで勝手な事を引き受けた
看護師の責任だとなるのが落ちかと。
看護師資格を持つ人が、具合が悪くなり病院に通い、そこで自分は
看護師だからと、自分で採血したり点滴するなんて事は出来ません。
必ずその病院の看護師が医師の指示のもと行いますから、有料の場合も
これと同じケースです。
ちなみに訪問看護・デイ・ご家族で対応しても対応しきれない状況に
なるのなら、ご家族・ご本人の了承の下で有料の介護職員のほうで
かかり付けの病院でインスリン注射の指導を受けて頂くと良いかもしれ
ません。介護職員はインスリン注射等は行う事は通常出来ませんが、
病院で指導を受け、ご本人・ご家族の了承の上で自治体に報告をする事で
処分が下ると言う事もなくなります。
とは言っても、やむを得ずの対応ですが、看護師の常駐していない施設や
居宅の場合もそのように対応をしている自治体もあるので、有料のケアマネに
伝えてみてはいかがでしょう。それでもやってと言われるかもしれません
けどね。その場合は無理ですとお断りしましょう。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆54774: インスリン注射について [氷月] ID:cnh2sBTu 2013/06/26 21:52
-
├◇54780:
Re: インスリン注射について
[(´・ω・`)]
ID:cEKozQUP
2013/06/27 14:07
-
│└◇54783:
Re: インスリン注射について
[氷月]
ID:cnh2sBTu
2013/06/28 08:46
-
│ └◇54796:
それで良いとおもいます。
[(´・ω・`)]
ID:cEKozQUP
2013/06/28 17:48
-
│ └◇54800:
ありがとうございます。
[氷月]
ID:cnh2sBTu
2013/06/28 22:54
-
└◇54840:
そんなぁ・・・
[氷月]
ID:cnh2sBTu
2013/07/05 08:47
-
└◇54849:
Re: そんなぁ・・・
[(´・ω・`)]
ID:cEKozQUP
2013/07/05 20:54
-
├◇54854:
Re: そんなぁ・・・
[氷月]
ID:cnh2sBTu
2013/07/06 12:57
-
│└◇54858:
密告するのであれば
[(´・ω・`)]
ID:cEKozQUP
2013/07/07 12:10
-
│ └◇54859:
Re: 密告するのであれば
[氷月]
ID:cnh2sBTu
2013/07/07 16:44
-
└◇54866:
裏事情か・・・・
[氷月]
ID:cnh2sBTu
2013/07/07 21:28