No.48373 不穏な利用者様への対応

No.48373は質問(相談内容)です。

返信する
No.48373:不穏な利用者様への対応[まるまる]ID:E5IyBA.g 2012/05/17 19:11
 業界2ヶ月目のまるまると申します。
 
 或る女性の利用者様なのですが、突発的に不穏になら
れて、他の利用者様への暴力行為や自身を傷つける可能
性のある行為を行われたりされます。
 
 緊急の対応として介護員が利用者様の身体を上手に抑
える方法等を勉強したいと思うのですが、なにか良い情
報ありましたら、よろしくお願いします。

ちなみに、声かけ等の方法でコミュニケーションを取れ
る確率は低く、興奮されると力のリミッターが緩むのか
、驚くほどの力を発揮されます。下手に手を抑えると、
自身の力で筋肉を痛めないかと心配になるほどです。よ
くある行為は、物を投げる、机を突き飛ばす、ひっかく
、抓る、噛み付く等です。

発言一覧

以下、No.48373の質問に対する回答です。

 48373: 不穏な利用者様への対応 [まるまる] ID:E5IyBA.g 2012/05/17 19:11
 └◇48378: Re: 不穏な利用者様への対応 [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/05/17 21:31 評価
  └◇48379: Re: 不穏な利用者様への対応 [まるまる] ID:E5IyBA.g 2012/05/17 21:58 評価
   └◇48395: Re: 不穏な利用者様への対応 [la vie en rose] ID:xqZviH3Z 2012/05/18 18:46 評価

返信する
No.48378:Re: 不穏な利用者様への対応[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/05/17 21:31
  その方は認知症の方でしょうか?
  
 仮に認知症の方だとすると不穏の時に出される力は強いですし、暴力はありますが原因があるはずです。トイレに行きたいだとか空腹だとかそういう欲求を持っておられるのにうまく発する事ができない、または難聴のためにコミュニケーションがとりにくい。といったことが原因になることがあります。その方に対応するときに職員さんは目線を合わせていますか?

 不安な気持ちがあると人間誰しも強い力がでます。その不安な気持ちに気付いていますか?そういう事はありませんか?認知症の方の世界を例えるのにいきなり言葉の通じない外国にたった1人でいる状況を言われたことがあります。自分のいる世界がわからない。周りに居る人間が誰なのかわからない。だったら誰しもが不安になりますし、その状況から逃げ出したいと不穏な状況になりますよね。寄り添う事はできませんか?感情は残っているはずです。

 感情に感情的に対応すると相手は興奮してますます大変な状況になります。どの職員でも同じでしょうか?不穏になられた時に一時的にその方の居場所を作ることはできませんか?力で抑えつけることは逆効果です。相手にとって不快な感情(怖い、拒否された)が残るだけです。

 色々な対応をした後で、最終的に認知症や他の精神疾患であっても病院を受診したら不穏な状態を抑える薬を使うことができると思います。でもそれは最終手段であって、同時にその方の人間性を早々と奪ってしまうことになりかねませんので、注意が必要です。

 認知症であればさまざまな状態を経由してやがて終末を迎えます。その速度は人によってさまざまです。他の利用者さんに危害が及ぶようでしたら上記の対応をとることも施設として必要かと思いますが。

 認知症による不穏と仮定してお話したので、もしかしたら違うかもしれませんし、コミュニケーションが取りにくくても取れないことはないと思います。

 あきらめずに色々な対応を探ってみて下さい。力に力でむかってもいい事は何もありません。却って不穏を呼ぶだけです。他の職員さんと話し合ってみて下さいね。

 もしも自身の力で自傷行為に及ぶようであれば精神科への措置入院ということもあり得ます。でもくれぐれも対応は慎重に。相手は感情をもった人間であるということを忘れないで頂きたいと思います。

返信する
No.48379:Re: 不穏な利用者様への対応[まるまる]ID:E5IyBA.g 2012/05/17 21:58
 返信有難う御座います。御指摘の通り認知症の方です。
 
 おっしゃられている通り、利用者様にとっての、何らか
の理由があって行動に表れていらっしゃるのだと思います
し、女性の利用者様なので、男性職員(自分も)が対応し
た場合にはより不穏になられたりといった場合もあります。
 
 そういった部分に関しては、その方と日々接していく中
で、何かアプローチしやすい取っ掛かりみたいな物を見つ
けれたらと考えています。

 只、落ち着いていただく前、利用者様(本人含め)の安
全を確保するために、暴れてらっしゃる方を如何に傷つけ
ないで、咄嗟に止めるかといった部分を勉強しておきたい
と思って書きこみました。

 何か参考になるサイトや書籍があれば、お教えください
ませんでしょうか?

返信する
No.48395:Re: 不穏な利用者様への対応[la vie en rose]ID:xqZviH3Z 2012/05/18 18:46
認知症の対応に効果的なやり方で、これといった本は出会った事がありません。なぜならばそういうやり方は実際にないからです。ないというよりもケースバイケースだからです。

 女性の利用者さんに対して男性の職員が対応した時に不穏になることもあれば、女性の職員で不穏になることもあります。男性女性関係なく、きっかけで誰にでも不穏になることもあります。これは実際に認知症の方に接してわかることであり、それでも色々な対応のしかたを試してみての結果です。私は逆に女性の利用者さんのものすごい不穏に当たってしまい、それが日勤ならば他の職員とも交替できるのですが、1人対応の夜勤の時に数回ぶつかって夜勤が怖いと思うこともありました。でも日頃の態度からすべてみられているのですよね。こちらが不穏を起こす方にたいして苦手だなと思えば同じ感情を呼び起こすのです。以心伝心とは良く言ったもので。最近になってやっと不穏が少なくなってきました。全くないとはいえませんが。

 それは最初は怖いと思って接していたのですが、それでもなるべく何回も接していたのです。そうすると嫌なところも意外に可愛らしいところも見えてきたのです。嫌なところに接しても病気がこの人をそうさせている、と思うようにしました。認知症の家族の会に参加して話を聞いてもらいました。認知症の研修にも数回参加しました。

 最初に述べたとおり認知症に対して、これ!という特効薬はありません。ただ以前の職場で障害児に接した経験から言うと、不穏というか、周りに暴力を振るい始める前の兆しに気付いたらその原因からなるべく離す事。私は自分が不穏の原因かもと思った時に離れたり、現れたりをくりかえしながらあぶなくないように、本人が落ち着くように接していました。あと身体の大きな男性職員は身体を低くして目線を落として対応していました。

 他の職員さんも同じように悩んでいるのではないでしょうか。いろいろな対応をしているのではないでしょうか。これはよかったよということは意外に現場にあるものです。対応がうまくいってる職員はいないでしょうか?もしいたらその人の対応を真似してみるということもありかなと思います。

 認知症は病気です。病気がそうさせているのです。危ないと思われる時には前のコメントでも述べたように医療との連携でお薬の服用も最終手段で必要だと思いますが、これはあくまで最後の手です。同じ方でも2ヶ月3ヶ月…半年、一年とたつころには認知症が進むこともありますし年も重ねてこられますから変わってくることが考えられます。暴れて危ない→これをなんとかとめないとと、思うことよりもどうしたら暴れないかを先に職員さんで話し合っていてはどうでしょうか?

 私も同じように苦労してきました。きっと今の経験が将来役に立つと思います。あきらめないで色々試してみて下さい。その方の好きな事、落ち着く事をみつけてあげて下さい。頑張りましょう!