No.47214 Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
割合で考えた事はなかったし、JOKERさんの1割と私の1割が同じ量かどうかもわからないですね、
申し送るべき相手によって申し送りの内容も変わってくると思います。
利用者のことに関してだけ言えば、送り側と受け側が同じ認識で利用者の生活状態を把握していれば「0」と言う事もあります(変化ない場合ですね、夜間の事もです)。
なんにも変化がなくても勤務において抜けが出ないようにするため、必ず言葉にして申し送る事を決める場合もあります。
例えば肺炎をすぐ起こしてしまう方につて「○○さん咳喘鳴なし」とか・・。
相手が新人なら必要な事+指示。信頼できる者には必要な事だけ伝えていると思います。何が必要な事かは、書き示す事は難しいですね・・。
新人とベテランとでは必要な事がイコールともなりません。
考え方として、申し送る内容は、申し送らないと支障がある事、相手が働きやすくなる事。責任を委譲する事。相手が求める事。・・・申し送り内容は量や割合では測りにくい気がします。
「Aの利用者の夜間の様子は3〜4割しか伝えてません。」
・・・とのことは、伝える量が不足していると感じているのでしょうか?それでどんな支障が出ているかを考えるとよいと思います。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆47205: 申送りについて、ご意見お聞かせください。 [JOKER] ID:cy8b0Tcc 2012/03/12 15:51
-
├◇47214:
Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
[こんいちは]
ID:DrrgghMx
2012/03/13 02:56
-
│└◇47215:
Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
[JOKER]
ID:ESDeOwgz
2012/03/13 08:24
-
│ └◇47218:
Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
[こんいちは]
ID:xUm/t0i5
2012/03/13 10:54
-
│ └◇47221:
Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
[JOKER]
ID:HoG7XSUN
2012/03/13 14:08
-
│ └◇47232:
Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
[こんいちは]
ID:5baK/iAh
2012/03/14 02:10
-
│ └◇47237:
Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
[JOKER]
ID:a2rZqfM.
2012/03/14 13:14
-
└◇47336:
Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
[ケン]
ID:hOUdoDXI
2012/03/20 01:10
-
└◇47344:
Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
[JOKER]
ID:JqRpLHtI
2012/03/20 08:57
-
└◇47367:
Re: 申送りについて、ご意見お聞かせください。
[ケン]
ID:losMavFP
2012/03/20 21:21