No.46637 緊急時の対応について、改めて教えてください。
No.46637は質問(相談内容)です。
返信する
No.46637:緊急時の対応について、改めて教えてください。[JOKER]ID:qrpXIT2q 2012/02/17 19:29
今、インターネットで緊急時(救急時)などの対応などについて
いろいろ調べています。
間もなく、この仕事を始めて1年になりますし、
後輩もできる頃なので、より頼れる職員になりたいと思っています。
そこで皆さんから以下の症状ついて、
対応の仕方、留意点、観察すべき所などアドバイスを頂けたら幸いです。
・胸痛
・頭痛
・腹痛
・呼吸障害
・意識障害
・火傷
発言一覧
以下、No.46637の質問に対する回答です。
- ◆46637: 緊急時の対応について、改めて教えてください。 [JOKER] ID:qrpXIT2q 2012/02/17 19:29
-
└◇46649:
Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。
[こんいちは]
ID:dAdgZxVC
2012/02/18 10:20
-
└◇46658:
Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。
[JOKER]
ID:oBoQz2.I
2012/02/18 21:09
-
└◇46667:
Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。
[こんいちは]
ID:dAdgZxVC
2012/02/19 00:01
-
└◇46670:
Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。
[JOKER]
ID:4/olzKwm
2012/02/19 05:46
-
└◇46718:
Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。
[yasuto]
ID:OSSqiWOI
2012/02/21 14:10
-
└◇46769:
Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。
[JOKER]
ID:At4gLFV8
2012/02/23 11:55
-
└◇46773:
Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。
[yasuto]
ID:OSSqiWOI
2012/02/23 12:31
返信する
No.46649:Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。[こんいちは]ID:dAdgZxVC 2012/02/18 10:20
ナースに連絡するのか?救急車を呼ぶのか?
その基準を職場で訪ねて下さい。
看護師も、消防署も現在の状況を逆に訊いてくるでしょう。そして必要な処置を指導するはずです。(気道確保をしなさい、回復体位を取りなさい、バイタルを教えて…など)
それに従う事が大切だと思います。
自分で判断して対応しない、医師や看護師に指導を仰ぐ事が大切です。
勉強するなら、症状ではなく、病名から勉強したほうがよいです。
例えば狭心症はどんな病気か、どんな症状が出るか・・・基本がわからなくてはいけません。
症状から対応を判断する近道のような勉強をするのは危険だと思います。
連絡をどうするかがいちばん大切だと後輩に教えられるようになってください。
「そんな事でいちいち連絡するな!」とか「胸が苦しいのに脈もとってないの?」と看護師に怒られても平気な精神を伝えて下さい。
今回の質問に直接的に応えるには、テキストなどをここに打ち込む様な愚行をしなくてはいけません。とても書ききれるものではありません。相談者が本屋に行った方がいいですよ。
返信する
No.46658:Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。[JOKER]ID:oBoQz2.I 2012/02/18 21:09
こんいちはさん
説明の仕方がよくなかったですね。
「対応の仕方」とは書きましたが、医者みたいに
「自分で全部やろう(治そう)」という意味ではありません。
あくまでオンコール、または119番などをして、ヘルプが
来てくれるまでの対応という意味です。
返信する
No.46667:Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。[こんいちは]ID:dAdgZxVC 2012/02/19 00:01
わかりました。
それでも回答は同じです。
返信する
No.46670:Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。[JOKER]ID:4/olzKwm 2012/02/19 05:46
こんいちはさん
了解しました。
ご回答ありがとうございます。
返信する
No.46718:Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。[yasuto]ID:OSSqiWOI 2012/02/21 14:10
通常どんな怪我でも、ABCDが、基本です。
A)は、エアーウィエ、呼吸回路、経路の確保。
顎を上に向ける。
b)ブレージング、人工呼吸。
C)サーキュレーション、心臓マッサージ
D)ドラッグ、QQ車であったり、ナースが来てくれたり、先生がいる場合。
これだけ、確実におぼえていれば、OKでしょう。
ABCD、これだけを念頭の置いておいて下さい。
返信する
No.46769:Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。[JOKER]ID:At4gLFV8 2012/02/23 11:55
yasutoさん
ご回答ありがとうございます。
Dはナースがチームワークに欠けるんで、ちょっと心配な部分がありますけどね……(笑
返信する
No.46773:Re: 緊急時の対応について、改めて教えてください。[yasuto]ID:OSSqiWOI 2012/02/23 12:31
ジョーカーさんコメントありがとう。