No.56379 何かを選ぶ事は、何かを諦める事。
>結婚と旦那と同居する条件として、母を含む親戚一同から
>『月に一回は介護のため地元に帰ること(交通費は母もち)、
>常に母を支え祖母のために動けるよう専業主婦であること。
>旦那さんの仕事がしっかりしているからお金で苦労することはないはずよ。』
>と言われました。
>親戚一同悪い人はいないのですが、みんな介護には非協力的です。
極悪人とまでは言わないが、これ以上ない程の自分勝手である事は間違いない。
>@現在29歳、子供は今おりませんが妊活中です。
>Aしかし私は働きたいのです。
>子供がいない今こそパートタイムでもいいからその免許が使える仕事がしたいのです。
どちらなら諦められますか? 分かっている事は、親戚の期待に応えるなら、どちらも、完全に、諦めるしかない。
>母も歳でだんだん体にガタがきて不安に思うのか私を頼りにします。
>大好きな母に逆らえず、でも仕事がしたいと思う私はわがままなのでしょうか?
我儘というよりは、矛盾と破綻を来している。母の介護負担軽減に微塵も協力しないなら、我儘。(家庭や親子関係の経緯を知らない上での答えですが)
※ 協力内容は、nanakoさんの時間や金銭や人生の全てを投げ出さなくても、方法は幾つかある筈。寧ろ、そういう方法を勧めたい。
>何故他の親戚は自分の子供たちを差し出さず、
>私に押し付けるのでしょうか?
@想像を絶する程自己中心的
A介護の大変さを知らない・舐めてる
のどちらか、又は両方。
>好きで専業主婦している子もいるのに…
専業主婦を舐めてもらっちゃ困る。
>私が仕事をするために、祖母をショートステイに預ければいいのですが祖母が嫌がります。
>そうすると母は自分が辛くなると解っていても祖母をショートステイに預けたりしません。
>母は腰を悪くしたのに未だに祖母をお風呂に入れています。
>母は共依存になっているのでしょうか?
完全に依存症。
>どうやって母を説得し祖母を
>ショートステイに預けるよう仕向ければいいのでしょうか?
『説得できなければサービス利用は有り得ない』というnanakoさんの固定観念を払拭するのが先。母親が腰痛で倒れたら、nanakoさんが妊娠したら、育児で多忙になったら。それでも本人を説得できない限り、サービス利用はしないのか。つまり、nanakoさんもほぼ依存症。
伺う限りでは、在宅介護としては、決して楽なケースではない。サービスを利用する事、母親やnanakoさんが疲弊しない状況を前提に考える。親戚連中には何も期待しない。奴らは、口は出しても手と金を出さない。
この内容はあなたにとって【参考】になりましたか?はい 掲示内容について通報する
※この相談の返答受付は終了しました。
発言一覧
- ▼一覧
- ◆55673: 結婚・仕事・祖母の遠距離介護 [nanoka] ID:Bh0q2LyG 2013/10/03 16:55
- ├◇55674: Re: 結婚・仕事・祖母の遠距離介護 [クマ] ID:t9FCzNJR 2013/10/03 17:12
- │├◇56834: Re: 結婚・仕事・祖母の遠距離介護 [nanoka] ID:Bh0q2LyG 2014/03/11 15:32
- │└◇56837: Re: 結婚・仕事・祖母の遠距離介護 [nanoka] ID:Bh0q2LyG 2014/03/11 15:40
- ├◇56379: 何かを選ぶ事は、何かを諦める事。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:DyACOTdj 2013/12/27 13:25
- │├◇56835: Re: 何かを選ぶ事は、何かを諦める事。 [nanoka] ID:Bh0q2LyG 2014/03/11 15:37
- │└◇57601: 家の散らかり [ドロシー] ID:364aUCAC 2014/07/09 03:06
- ├◇56581: Re: 結婚・仕事・祖母の遠距離介護 [みち] ID:8yT1vgJk 2014/01/29 15:05
- │└◇56836: Re: 結婚・仕事・祖母の遠距離介護 [nanoka] ID:Bh0q2LyG 2014/03/11 15:38
- └◇57993: Re: 結婚・仕事・祖母の遠距離介護 [みーまま] ID:D/qOg4GN 2014/09/21 04:46