No.10413 うつの父への対応

No.10413は質問(相談内容)です。

返信する
No.10413:うつの父への対応[まあ]ID:??? 2007/10/25 01:35
 田舎に両親を残し、僕は上京して27年、妹は嫁いで現在、遠くにおり、そんな中、母が3年前に他界。父(77歳)は今、一人で田舎に暮らしています。母が他界してから程なくうつ病になり、季節の変わり目になるととても心配になります。
 まめで神経質な父は身の回りのことを几帳面にこなす反面、以前より不眠症のため、睡眠薬は毎日欠かしておらず、一人暮らしの寂しさからうつと若干の躁を季節ごとに繰り返しています。こちらに呼べればいいのですが、神経質なので環境の違う所に来るのはハードルが高く、また私が頻繁に実家に帰ることも出来ず、週に何度か電話をして様子を伺うのが通常です。
 励ましの言葉は禁物、と聞きますが、とにかく何を言っても「どうせ駄目だ、首つって死にたい、誰も喋る人がいないから声も出ない、足が痺れて外にも出れない、白内障で新聞やテレビもよく見れない」など。とても辛そうなのは分かっているのですが、声のかけ方が分かりません。「来週末、帰るから」というと、「迷惑かけるから来なくていい、きてもらっても何も改善しない、孫たちが煩い」と八方塞です。
 以前は医者に通っていたのですが、「遠くて疲れる上に散々、寒いところで待たされる」と言ってもう通うのを辞めてしまっています。頑固な父なので一度決めるとなかなか変えないし動きません。他人と接するのもあまり上手でなく、友達も殆どいないので孤独です。言葉のかけ方、実際に帰っての対処の仕方、今後の生活の送り方などアドバイスいただけますか?

発言一覧

以下、No.10413の質問に対する回答です。

 10413: うつの父への対応 [まあ] ID:??? 2007/10/25 01:35
 ├◇10419: Re: うつの父への対応 [はるうらら] ID:??? 2007/10/25 15:27 評価
 │└◇10464: Re: うつの父への対応 [まあ] ID:??? 2007/10/27 15:11 評価
 │ └◇10483: Re: うつの父への対応 [はるうらら] ID:??? 2007/10/27 21:36 評価
 │  └◇10523: Re: うつの父への対応 [まあ] ID:??? 2007/10/28 21:53 評価
 └◇10511: Re: うつの父への対応 [speranza] ID:??? 2007/10/28 14:05 評価
  └◇10525: Re: うつの父への対応 [まあ] ID:??? 2007/10/28 22:09 評価
   └◇10578: Re: うつの父への対応 [speranza] ID:??? 2007/10/29 23:51 評価

返信する
No.10419:Re: うつの父への対応[はるうらら]ID:??? 2007/10/25 15:27
先ず、白内障の治療をしてみては如何でしょうか。 母も以前にしましたが2日で終わりました。
新聞やテレビが見られれば、日々の生活が大分違うのではありませんか。

また、孫達が煩い、と言うのであればお孫さんを連れて行かないようにするのがいいですね。
あと、「神経質なので環境が違う所に来るのはハードルが高く・・」というのはどなたがそう思っているのでしょうか?
お父さん自身があなたの家に同居するのを拒否しているのでしょうか。

私の認知症の母も我が家に引っ越して来ましたが、「ここが一番ね」と、長年住み慣れた以前の家を恋しがることは全くありません。
一般に、高齢者は環境が変わるのは好ましくないと言われていますが、環境というのは住み慣れた家そのものや、街の様子などばかりを差すのではなく、人間関係という環境が大きな要素でもあると医者に言われました。
つまり、知らない人ばかりのホームなどがその典型です。
であれば、もしお父さんが嫌がらないのであれば、あなたの家に引き取るのは如何でしょう。改築するなり工夫して。煩い、と言うお孫さんも静かになるのは時間の問題ですし。
白内障の手術をして、あなたの家に同居してデイに通って頂く。そうするのが良いように思えますがどんなものでしょう。

一人暮らしであれば、そして鬱病でもあるのなら遅かれ早かれ何とかしないと危険ですね。もっと頑固になるかも知れません。早めに対策を考えるのが良いのではないでしょうか。

返信する
No.10464:Re: うつの父への対応[まあ]ID:??? 2007/10/27 15:11
早速のお便り、ありがとうございます。

白内障の治療はそんなに簡単なのでしょうか?手術でよくなるのならやるのがいいですね。調べてみます。

実は眼も良くないのですが、今、足が四六時中痺れた状態でこれがもう2年以上続いており、これもいろいろと医者に連れて行ってみてもらったのですが西洋医学的には問題が見つからず、今、私が東洋医学の手はないのか調べているところです。でも田舎にはそういった類の医者はいないのでこちらに連れてきてでも診てもらいたいとは思っています。

いつもテレビの音量など、大変小さくして生活をしているせいか、耳は大変よく、良すぎて時計の秒針の音すら煩くて眠れない(毎晩処方された睡眠薬を飲んで寝ています)という父なのでたまに孫を連れて帰ると流石に煩がります。賑やかなのはそれなりにいいかとも思うのですが。子供は実家に行くことをいつも楽しみにしていますが、おじいちゃんを労わるというレベルまではなかなか行かないので難しいところですね。

「たまには気分転換にもいいから上京して、、」と実家に行った際の帰りにも誘うのですが、そういった面で気が向かない状況で、足の痺れに対する通院もままならないところです。

今、丁度うつで、少なくとも声を聞くためにも週に2度ほどは電話をするのですが、下手な声のかけ方(励ましとか)は余計に症状を悪くするので、どういう言葉で対処してあげればいいのか、どういう対処の仕方がいいのか、悩ましいです。

返信する
No.10483:Re: うつの父への対応[はるうらら]ID:??? 2007/10/27 21:36
足の痺れが四六時中ですか?私にもちょっとその事はわからないのですが、そういう状態ではさぞ不自由でしょうね。お察しします。

うつの薬は飲んでいると思いますが、「死んでしまいたい」とまで思うというのはかなり重症ではないでしょうか。精神科での治療は順調にいっていますか?
確かに「励ましの言葉」は禁物と言われていますね。私も鬱で通院していますので良く分ります。私の場合は「大変ね」とか「良くやっているわよ」とかの慰めの言葉が嬉しいですね。

あと、葉書を書いて上げるというのは如何でしょう。とりとめのない内容でいいと思います。絵を入れたり写真なんかも貼って(パソコンでも出来るそうです)楽しい、微笑ましいものを力まずに継続して送って上げる、そういうのも良さそうに思えます。
新聞でこんな記事に共鳴した・・なんていうのもお喜びかも知れません。
その為にも白内障の手術をまずお勧めします。

返信する
No.10523:Re: うつの父への対応[まあ]ID:??? 2007/10/28 21:53
アドバイス、本当にありがとうございます。私に対しても大きな慰め、力になります。

私の母が亡くなり、その後からうつが始まったのですが、その後、胆のう炎を患い、自分で救急車を呼んで入院した経緯もあります。流石に私も慌てて駆けつけましたが。その頃から下半身の痺れが出るようになり、夜、睡眠薬で寝ている時以外はずっと痺れが止まらないといっています。以前は活発に動く父でしたので、思うように歩けなくなりつつある自分がかなりもどかしく思っています。

欝に対する言葉のかけ方、参考になります。でも「大変だね」ではどうも他人事のようで言葉にしづらいですがまあ、話し方次第ですね。
葉書とか手紙とか、大事ですよね。出来れば孫に書いてもらうのもいいのかもしれません。

白内障、以前はビタミンEを取るように勧めていたのですが、タブレットが大きすぎでのどを通らないというのもあり、またいろいろな薬を飲んでいてもうたくさんという思いもあって今は飲んでいません。ビタミンは薬ではないのですが、そういう考え方は出来ないみたいです。

返信する
No.10511:Re: うつの父への対応[speranza]ID:??? 2007/10/28 14:05
まあさん、お疲れさまです。離れているぶん、ご心配も多いですよね。

ところで、お父様はうつとのことですが、今はお薬はどうしているのでしょう?
睡眠薬以外のお薬をちゃんと飲んでいらっしゃるのでしょうか?
睡眠薬を欠かしたことがない…とのことですから、受診は続けておられるのかと推測しますが、抗うつ剤をきちんと飲んでおられますか?
ご実家に帰られたときには、まあさんご自身の目で残っている薬の数が合っているかどうか、ご確認されることをおすすめします。

以前に医者に通っていたが今は通うのをやめてしまった…という文面がありましたが、だとしたら現在睡眠薬はどこから入手していらっしゃるのでしょう?
もしかして今は睡眠薬も切れている…ということでしょうか?

もしもそのような状況にあるとしたら、言葉かけよりも何よりもまずはお父様を精神科に受診させることが第一です。
うつであるなら受診と服薬管理なしには始まりません。
対応が遅れれば、それだけ治療も困難になります。
頑固なお父様…とのことですが、受診させることができるのはご家族だけです。
これから寒くなってくるとそれだけでも受診のハードルが高くなってしまいます。
1日も早い受診をおすすめします。

返信する
No.10525:Re: うつの父への対応[まあ]ID:??? 2007/10/28 22:09
以前、薬は精神内科の医者にかかってもらっていたのですが、そこまで行くのに電車と徒歩で随分時間がかかり、おまけに足の痺れが辛い様でもう断念してしまっています。
その際にもらった処方箋を近くのかかりつけの医者(父にとって結構融通の利くお医者さん)にもって行き、これと同じものを処方してくれと頼んで同じものを近くの薬局でもらっています。もうなんやかんやで40年もいろいろな薬を飲んでいるので何が効いて何が効かないか、本人なりに調整をしながら飲んでいます、本来はいけないのかもしれませんが。とにかく薬漬けなので、省ける薬を自分でなんとなく察知しているみたいです。但し睡眠薬だけは慎重に調達して欠かさず飲んでいます。これがないと一睡も出来ず、大変なことになるのが自分で分かっていますから。

こうしてみると、認知症などの症状がないのは本当に不幸中の幸いですが、いつそういう状況になるか分からないので今のうちに何とか先んじて手をうちたいと常日頃思っているのですが、どうも何から始めていいのか迷うばかりです。

返信する
No.10578:Re: うつの父への対応[speranza]ID:??? 2007/10/29 23:51
一体お父様は何年前の処方薬を飲んでいらっしゃるのでしょう?
現在のお父様の状態と質的にも量的にも合わないお薬を飲んでいらっしゃるということになります。
精神内科のお薬は、処方されたものより少ない量の薬を飲んでいるから心配ないと考えることはできません。
中途半端に(しかも自己判断で)お薬を飲んでいることでかえって状態を悪化させている可能性もあります。

もしも、まあさんが本当に先手を打ちたいと願うのなら、レンタカーを借りてでもお父様を精神科に一緒に連れていかれることをおすすめします。
困難は伴うけれど治癒の可能性があります。
もしも、まあさんが諸般のご事情で現実的には受診は困難だと判断されるのなら、先手の対応も困難となります。ですが、それも1つの選択だと思います。
ただ、その場合は残念ながらうつ病が治癒する可能性はないといっていいでしょう。
親身の声かけや対応だけではうつ病は治りません。
現状からの改善の可能性はないということを覚悟したうえで、お父様の気持ちに寄り添いながら訴えを受けとめていくしかないでしょう。
お父様が生きていてくださるだけでうれしいんだというまあさんのお気持ちを伝えていくしかないと思います。
地域の民生委員さんにお父様のことを相談しておかれるのも良いと思います。
お父様も安否確認の訪問くらいは受入れてくださるのではないでしょうか。

受診してもしなくても、どちらの道を選んでも、お父様にとってもまあさんにとっても大変な道です。
でも、いつまでも分かれ道の前で迷っているわけにもいかないでしょう。
どんな声かけをしたらよいかなどの方法論よりも、どちらの道を選択するのか、明確にすることのほうが先決だと思います。