No.56552 106歳で認知症の母が突然嚥下障害に、点滴中止して延命せずに見守りたい

No.56552は質問(相談内容)です。

返信する
No.56552:106歳で認知症の母が突然嚥下障害に、点滴中止して延命せずに見守りたい[dankai1914]ID:Mf0U0oVY 2014/01/25 23:30
  1月16日朝食までソフト食(総義歯なので)を普通に食べていましたが(ただし、ほぼ全面介助)、その日の昼食から吐き出して、食事を受け付けなくなりました。主治医との話で1月29日まで500mlの点滴を継続し、その時点で回復の様子が見えなければ、中止して寿命を待つとなっています。
(1)現状
●わずか数時間の間に、突然嚥下できなくなった(脳梗塞でしょうか)
●言語聴覚士による嚥下テストでもほとんど嚥下できず、小スプーンいっぱいの冷水が気管にはいりかかってかなりむせ、酸素が95→90へと急降下してとても苦しそうだった
●唾液を飲み込めず、痰の吸引を1日数回している
●日常は車いすだったが、起こすと痰がつかえやすいので今はベッドに寝たままにさせている
●発語は最近ずいぶん衰えてきおり、言語もききとりづらくなっている
●全体的な身体状況は良好で特に問題はない。腕の力は強く、枕を投げたり動き回る元気はある。ただし、少しずつ弱ってきている。
●ときどき、「めし食わせー」と言います。本当に空腹感を感じているのか単に口癖でそう言っているのか分かりません。しかし、そばの介護者はかなりつらい思いをしているようです。しかし現状で口にものを入れると窒息か誤嚥性肺炎になって苦しみながら死ぬことになるので、それは避けたいと思い、主介護者(母の実の娘)に絶対口に入れないよう申しています。
●吸引を除けば苦しそうな様子はないとのことで、点滴をやめれば痰も少なくなり平穏死が期待できるのではないかと考えています。

(2)方針
 もし脳梗塞による嚥下障害とすれば、若ければ人工栄養しながら嚥下リハビリという手もあるかもしれませんが、106歳で認知症の場合、それは不可能と思われます。したがって、1月29日をもって点滴を終了する予定です。特に延命治療はしないことにしており、苦痛なく死なせてあげるのが最大の目的です。

(3)お尋ねしたいこと
 私どもの方針についてご意見をいただければ幸いです。超高齢者なのでこれでよいのだとは思っているのですが、身体状況がよいだけに嚥下障害だけで(決定的ですが)点滴をやめて死なせてしまうことに少しだけためらいがあります。経験者または専門家のご意見、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

発言一覧

以下、No.56552の質問に対する回答です。

 56552: 106歳で認知症の母が突然嚥下障害に、点滴中止して延命せずに見守りたい [dankai1914] ID:Mf0U0oVY 2014/01/25 23:30
 ├◇56553: 時間的猶予が無いので簡潔に。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:wZLcmELD 2014/01/26 00:53 評価
 ├◇56557: Re: 106歳で認知症の母が突然嚥下障害に、点滴中止して延命せずに見守りたい [poki] ID:v.V8/iAz 2014/01/26 22:07 評価
 ├◇56559: 点滴を予定より早く中止しようと考えています [dankai1914] ID:Mf0U0oVY 2014/01/26 22:56 評価
 │└◇56575: ごめんなさん、遅くなりましたが [poki] ID:v.V8/iAz 2014/01/28 12:30 評価
 │ └◇56577: Re: ごめんなさん、遅くなりましたが [dankai1914] ID:Mf0U0oVY 2014/01/28 12:47 評価
 └◇56672: 結果報告:点滴中止10日目に安眠いたしました [dankai1914] ID:Mf0U0oVY 2014/02/13 23:32 評価
  └◇56710: お疲れ様でした。 [ケアマネ・ストロンガー] ID:dkudRvsw 2014/02/18 19:13 評価

返信する
No.56553:時間的猶予が無いので簡潔に。[ケアマネ・ストロンガー]ID:wZLcmELD 2014/01/26 00:53
>現状で口にものを入れると窒息か誤嚥性肺炎になって
>苦しみながら死ぬことになるので、それは避けたい

>若ければ人工栄養しながら嚥下リハビリという手もあるかもしれませんが、
>106歳で認知症の場合、それは不可能と思われます。

>吸引を除けば苦しそうな様子はないとのことで、
>点滴をやめれば痰も少なくなり
>平穏死が期待できるのではないかと考えています。

>特に延命治療はしないことにしており、
>苦痛なく死なせてあげるのが最大の目的です。

結論はもう出ている。
賢明な判断です。

返信する
No.56557:Re: 106歳で認知症の母が突然嚥下障害に、点滴中止して延命せずに見守りたい[poki]ID:v.V8/iAz 2014/01/26 22:07
賢明な判断だと思います。

私の経験です。
認知症だった92歳の父が、誤嚥性肺炎を繰り返すようになり、
入所していなグループホームの提携医師から、「胃瘻」にするよう
言い渡されました。
すぐになら、受け入れ先の病院を探してあげますと言われました。

死ぬに死ねない、苦しみだけの寝たきり老人にはしたくなかったので、
ネットや本で調べまくりました。

超高齢者は、食べられなくなったら(栄養、水分が取れなくなったら)
脳からホルモンが出て、
苦しまずに枯れるように死に至る・・と言う医師がいました。

だから、胃瘻は自然な死を招かずに苦しむことになると。

父の担当医師を変更してもらうと、
様子を見ながらの点滴と酸素吸入をしてくれました。
その医師は、家族が延命したくないと明言すると、対応してくれました。

そして、父は本当に静かにコトリと息を引き取りました。

返信する
No.56559:点滴を予定より早く中止しようと考えています[dankai1914]ID:Mf0U0oVY 2014/01/26 22:56
ケアマネ・ストロンガー様、poki様

 迅速なご回答により決断を後押ししていただき、心より感謝しています。ありがとうございました。

(1)1月29日までの点滴を予定していましたが、経過をみても回復は不可能と思われ、これ以上の点滴は本人を苦しませるだけとの考えから、予定を早めて明日(27日)に主治医と相談して点滴を中止しようと考えています。
 もし何か助言をいただければ幸いです

(2)現状でしてよいこと、悪いこと
 声掛け、手足や体をさすることなどは、死に際になってしてもよいものでしょうか。
 また、してよいこと、悪いことなどお気づきのことがあればお教え下さい。

返信する
No.56575:ごめんなさん、遅くなりましたが[poki]ID:v.V8/iAz 2014/01/28 12:30
私がお世話になった父の医師は、意識がない状態の時でも
「聞こえてるから、声をかけてあげてください」
と言いました。

「お父さん、ありがとう」とか、もう何を言ったか覚えてませんが、
泣きながら何かを言いました

私は額をなでて、グループホームの責任者の女性は、手をさすってくれてました。

困らせてくれた時は死んでほしいと思いましたが、
施設で面倒見てくれると、生きててほしいと思うものなんだなぁ

と、自分の勝手さに驚きながらも、自然な姿でした。

返信する
No.56577:Re: ごめんなさん、遅くなりましたが[dankai1914]ID:Mf0U0oVY 2014/01/28 12:47
poki 様

 ありがとうございます。確かに声掛けでなんとなく反応があるような感じがします。昨日(1月27日)をもって点滴中止しました。26日から尿が出てないので、医師から早ければ27日夜にでも最期かもしれないと言われましたが、今日28日は朝からときどき目を開けて手もすこし動かすようです。
 最期まで声掛けをしようと思います。ありがとうございました。

返信する
No.56672:結果報告:点滴中止10日目に安眠いたしました[dankai1914]ID:Mf0U0oVY 2014/02/13 23:32
 ご助言いただきました方々、またこの質問を御覧頂いた方々に対して結果報告いたします。
 1月29日まで点滴予定でしたが、状態が回復しない(尿がとまり、意識レベルが低下し、無呼吸が30−40秒見られる)ため、1月27日をもって緊急に点滴を中止しました。医師からは早ければ今夜(27日深夜)と言われましたが、点滴中止から4日間は、目を開け、手を差し伸べて訪問者と握手でき、また熱心な歌いかけに対して、唇を動かしたり、手拍子を打つなど、良い状態が続きました。口渇はありましたが、吸引はまったくしなくてよくなり、最期は娘たちに見守られて静かに息を引き取りました。「今息が止まった」と娘の一人が確認しそれから医師を呼びました。死因「老衰」でした。苦しみが全くない状態でしたので、家族はほっとしています。
 なお、本サイトのご意見、また石飛先生、中村先生、長尾先生の平穏死に関する本はとても参考になりました。皆さまありがとうございました。

返信する
No.56710:お疲れ様でした。[ケアマネ・ストロンガー]ID:dkudRvsw 2014/02/18 19:13
>死因「老衰」でした。

語弊を承知で。
これ以上ない、最高の結果です。